投稿日:2020/7/21 19:04
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
toyama38さん
藤原現代式縦型も凄いですね、蜂も仕事に成らないでは。
2020/7/21 21:39
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
2020/7/21 22:56
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
こいつら「なまけ組」でして。最近こんなです。今日は富山も33度でよりダラダラしてます。数日前、砂糖水で刺激を与えたのですが、余計に怠けているかも・・・(笑)
隣の同じ構成の群は、ガンガン働いているのですが・・・???
2020/7/21 21:59
toyama38さん
これたけ怠けられたら成長がストップしますね
2020/7/22 00:24
蜂蘭さん ありがとうございます
重箱は全て網底にしています、巣枠箱も網底に変えるつもりです、このままでスズメバチに襲われたらパニックになると思いますのて。
2020/7/22 06:04
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...