投稿日:2021/2/2 18:30
小春日和蜂場巡回の中、遠目元気の良い空騒ぎと思って近付くと洋蜂の盗蜜でした、カ式箱の下には多数の死蜂、ただここまで攻められると我が家の蜂にはなす術が無い模様、即5K離れた他の蜂場へ移動しましたが手遅れの様です、日曜見廻りの時は異常無でした盗蜂には困ったものです。
こんばんは、元気なオトリさん!
すぐに給餌で間に合いませんかね!?
2021/2/2 19:48
ハッチ@宮崎さん
有難うございます、、今日給餌してみます。
2021/2/3 08:01
今からでは遅いですが、巣門の高さを小さくすると、西洋蜜蜂の進入を制御できませんか?
私は初心者です。
2021/2/3 08:13
元気なオトリさん
私の弟も虎の子の一群を西洋さんの盗蜜に会い先月逃去されてしまいました。
元気をなくしていましたが、気をとりなおして自然群を取り込もうと巣箱の用意に余念がない様です。
守門で給餌したのがいけなかったのでしょうか?
2021/2/3 13:30
ブルービー様
アドバイスありがとうございます。
守門で給餌したと聞いたので弟にも盗蜜の危険の注意はしたのですが!最初は日本ミツバチが来ていた様で、これはきっと我が家で分封し自然に帰った群でお腹を空かしているのだと思い親心?でやっていたところ西洋さんに襲われてしまった様です。
弟にこのサイトに目を通す様に言いましたー忙しくて見れなかった様です。
2021/2/3 14:21
おっとりさん 洋蜂とさほど大きさは変わら無いので目を付けられたら他の場所への移動しか救済は無い様です、体力の弱い群が狙われるので復活は中々厳しいです。
2021/2/3 16:46
びーちゃんさん 巣門を出入口する蜂は良く観察しないと難しいですね、餌給はブルービー様が言われる通りと思います、分蜂捕獲に頑張りましょう。
2021/2/3 17:09
ブルービーさん 有難うございます餌給食べてくれると良いです、頑張って見ます。
2021/2/3 17:14
元気なオトリさん
なんかIDが似ているので、私がまちがえそうです。
オトリとはどんな意味合いがあるのですか?
2021/2/3 17:16
おっとりさんこんばんは 何処か似てますね、日本ミツバチも好きですが年中釣竿を握り特に鮎釣りが大好きです、待箱入居時の感動や魚との知恵比等奥深く似たものが有ると思います、物作りも好きです。
2021/2/3 20:39
元気なオトリさん
囮ですか? 魚釣りのルアーですね。
鮎を食べるのは好きですが、釣るのはやった事がありません。
ボスが釣りの話をしますが、私が飛び込んでいかないので、寂しそうです。
2021/2/4 03:52
おっとりさん 鮎のオトリ釣りは生きているオトリ鮎に鼻環を付け尻尾に掛けハリをセットし、縄張り鮎の居そう所へ入れてケンカをさせ引っ掛ける釣り方です、非常に面白い釣りです。
2021/2/4 21:40
元気なオトリさん
やはり、囮でしたか? 喧嘩をさせる? ハイテクニックですね。
釣りのすきなボスに伝えておきます。
コメントをありがとうございます。
********************
あ!間違えました。
良く考えてみたら、鮎どうしを喧嘩させるって書いてありますね。
鼻にわっぱ? 嫌だ嫌だ、そんな可哀想な事は私にはできません。
でも、コメントをありがとうございます。
2021/2/5 04:10
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
元気なオトリ様 こんにちは、大変な目に遭いましたね。私の所のC群も西洋の盗蜜に遭った群れで、師匠から頂いた群れす。(昨年7月梅雨時期)
暫くの間は、給餌して群れの回復を図りましたが、この群れは給餌してもあまり食べてくれない様で、途中巣虫に侵されたりして、回復にかなりの時間を要しましたが、秋には巣板全体を覆うような群れに回復しましたので、頑張って給餌等すれば良い結果が生まれると思います。
蜂さんの為にも頑張てみてください。
2021/2/3 10:53
元気なオトリ様 この場をちょっとお借りします。
びーちゃん様 外での給餌は、西洋さんだけでなくニホンミツバチ同士の盗蜜にも繋がりますので、給餌は必ず巣箱の中で行ってください。
過去の質問や日記に沢山の方が給餌方法について、助言されてますので、参考にされてください。
2021/2/3 13:48
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
フローハイブ・4フレーム満タンになりました
自然入居・強制捕獲か迷いました
山奥待ち箱へ入居が有りました
キンリョウ切り花セツトのドンピシャ入居でした
キンリョウヘン洋ラン生産農家を訪問しました
分蜂日和女王様は外がお好き