ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/7/23 18:23
天候曇り(昨年も一昨年も晴れ)最低気温23度、最高気温29度。
今日は田舎でお盆の棚経上げにお寺さんが来る事で朝から田舎へ。言いたく無いけれど、いつもの事ながらうちの田舎のお坊さんのお経は僅か2分で終了❗️(お盆、正月とも)実際有り難みは感じられない。一方、こちらで来てくれるお坊さんはお経も丁寧で時間も15〜20分程度。同じ宗派であるが、こんなにも違うものなのか‼️と、言いつつ、余り愚痴を言ってバチが当たってもいけないので終わり。
さて、田舎へ行ったついでに1群だけではあるが久しぶりに内検してみた。
夏分蜂もせずに順調に育っている様子で、4段目の巣落ち防止棒が隠れそうな位まで増勢していた。まだ安心は出来ないが、このまま順調に越冬して来春分蜂し、野に帰す計画の前半戦は達成しているようである。
今日の一枚(元乃隅神社:山口県)
大鳥居の上に設置された高さ5mの「日本一入れにくい賽銭箱」も有名です
南麓の風と共にさん 今晩わ❣
田舎のお坊さんについては以前から気に入らなくて、つい愚痴も言いたくなってしまいます。しかし檀家である以上仕方なく我慢しています(笑)
実は田舎では昨年は捕獲実績があったのですが、今年はゼロで、自然界のミツバチが減少しているのでは?と思い、今年自宅で捕獲した2群を田舎へ移動し、そこで飼育して来春分蜂したものは捕獲せず自然に帰ってもらおうという試みをしています。小さな事ですが、少しでも田舎にミツバチが増えたらという思いです。
2020/7/23 20:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさん 今晩は
お坊さん、ほんとうにいろいろですね。
お経の後、人の生き方について素晴らしい教えを説かれるお坊さんもおられますしね。
ところで、蜂さんから蜜を頂くだけでなく、ふさくんさんは、時には野に帰すためにお世話される…、素晴らしいですね。学びました。私もいつかそういうことが出来る人になりたいと思っています。
2020/7/23 19:39
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...