おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
投稿日:2020/7/28 17:22
東京は今日も雨、それほど強くはないが外で仕事をするにはちょっとという感じ。
玄関先に出て何げに里山の方角を見ると、なんと猿の群れが大挙して(子ザルも含め10匹以上)食事中であった。
崖に咲いたヤマユリの球根を掘り出しおいしそうにむしゃぶりついていた。人を見ても動じる様子はなく座り込んでゆったりと楽しんでいる。
畑を見ると別のサルが枝豆を引き抜き座り込んで食事中。
急いで家に入りカメラを持ってきたときにはすでに食事は終わりつつあり、木に登って遊んでいた。
最後まで食べていたサルをかろうじて撮影することができたが、ピンボケになってしまった、なぜかカメラを向けると逃げ腰になる。
こんなに多くのサルを見かけたことは、初めてである、これも長雨の為山に食べ物がなくなってきているためだろうか。
自然界に何か異変が起きているように思われるが、とりあえず蜂さんたちは大丈夫だろうか、採蜜の話も日記で見かけるが、蜜源不足で食事に不自由していないかとついつい心配になる。
ひょっとしたら自然入居しているかもしれない、田舎に設置した待ち箱の様子がやけに気になる・・・。
皆さんのところではいかがでしょうか?
こんばんわ
待ち箱の件、気になりますよね。私の所(茨城北部)でも探索蜂を見かけましたので、おいもさんの所も入居してれば良いですね。
今の時期の入居は、夏分蜂か、逃去群かでしょうから飼育がチョット面倒そうですが、もし、入居してれば嬉しいですね。
2020/7/28 18:51
ネコマルさんこんばんは。
コメントありがとうございます。愛知県でも見かけることあるのですね、こちらの群れは高尾山のおりから逃げ出した群れではないかとのうわさですが、真相は定かではありません。
このところ3年くらい、住宅地の庭先10メーターくらいまで来て我が物顔に荒らしまわっています。今年は初めての目撃ですが、畑等は柵を作っても無意味ですし手の施しようがありません、一見かわいいのですが本当に困りものです、上手くすみわけができればよいのですが・・・。
田舎の巣箱気になりますが、今の状況では東京から出るのはちょっと問題がありそうで、当分自粛ですがやはり気になります。
2020/7/28 19:20
ハニービー2さん、こんばんは。
コメントありがとうございます、茨木でも探索バチ見かけるとの心強い、レポートうれしく拝見いたしました。
出来るだけの対応はしてきたつもりですので、1群くらいは入居があるのではと期待し勝手に入居を想像し、継ぎ箱等の準備をして手ぐすね引いて待ち構えています。 ただ今の状況では確認にいくことは、ちょっと難しく、複雑な気持ちです。
2020/7/28 19:27
ハゼ爺さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうですか石川県でも出没しているのですね。 何しろ賢くて収穫の時期になると出てきて、熟れたところからきれいにかっさらっていきます。 蜂の巣を荒らすことは今のところないようですが、これから先はわかりません。 上手くすみわけができる方法があるとよいのですが、なかなか難しいですね
2020/7/28 20:20
今晩わ❣
サルにはお手上げですね。
田舎の待ち受け箱気になりますよね。今日我が家でも入居がありましたので、きっと入居しているものと思いますよ!ただ、行動が抑制されて確認に行けないのが辛いですね。
2020/7/28 22:32
ふさくんさん、こんばんはコメントありがとうございます。
小猿さんは見てるだけだとかわいいですが、親猿は威嚇してきます。 とにかくきれいに食べてしまうので本当にお手上げです。 田舎の待ち箱は、ふさくんさんの日誌を見ていると、自分のところにも入っているように思えてなりませんが、いつになったら確認に行けるのか・・・。
少なくとも、お盆の帰郷は無理のようなので早くてもお彼岸かなと思っています、それを逃すとご近所に、帰郷した大義名分がなくなってしまい、これまた悩むところです。
2020/7/28 23:35
おいもさん
大変ですね。家屋管理。周囲の草刈り名目の帰省はいかがでしょうか?(笑)
2020/7/28 23:40
ふさくんさん、理由付けしても無菌証明がないことには受け入れられません。 人のうわさも49日と言いますが、学生の帰省者が感染を広げ大騒ぎになった経過はしばらく消えそうにありませんね。
2020/7/29 07:51
おいもさん こんにちは
猿さんは困りますね。猿除けネットや電柵でも隣に樹木があれば、上から飛び込んでくるそうですから…。
拙宅周辺では、まだ猿さんは出ておりませんが、鹿さんが常連客。ご近所さんも鹿さんが草花や野菜を食べ尽くしますので悩んでおられますが、拙宅敷地に限っては、鹿除けネットで何とかぎりぎり防いでいます。
ご実家の巣箱、今夏中に何としてでも入居してほしいですね。ただ、この長雨で蜂さんたちも昨年より静か。一刻も早く長梅雨が明け、伊那谷のご実家にも夏分蜂があることをひたすら祈っております。
2020/7/29 15:23
南麓の風と共にさん、こんいちは。
コメントありがとうございます、お猿さんは本当に賢く、ネットを潜って入り込んだり・飛び越えたりと行動力があるので防御はほとんどできません。そちらでは鹿さんですか、鹿さんもきれいに新芽を食べつくし枯らしてしまうから大変ですね、伊那谷でも見かけますがまだそれほどひどい被害はないようです。ただすっかりと人に慣れているので里に下りてきそうで警戒は必要です。車に遭遇しても全く驚く様子がありません。
待ち箱はおそらく入居があったのではないかと、勝手に想像をして継ぎ箱を作ろうと思ってます。設置場所は中央アルプス降ろしを天竜川が遮り意外と温暖で雨が少ない地域ですので。 今入っていなくてももうすぐ梅雨明けですから、皆さんのレポートから想像しても大いに期待で起訴と思います。ここで昨年8月に入居し強群に育った経験からも、まだまだ期待は十分できます、最近はすべて都合の良いほうに物事考えるようになりました。
2020/7/29 17:29
おいもさん、おはようございます。
東京都と書いてありますので、銀座をイメージしていましたが、そういえば
息子も福生の方ですが、東京都は広いですね。
若かりしとき、青梅線の終点の鍾乳洞まで行きました。
ニジマスを釣ったり、お猿さんは居ませんでした。
長雨・梅雨 、、恨めしい! 梅雨がおわらなくとも ヒグラシが鳴いています。
2020/7/31 06:19
おっとりさん、おはようございます。
コメントありがとうございます、毎日日誌楽しく読ませていただいてます、もう少しで完成ですね頑張ってください。
東京と言えば銀座ですよね・・・昨日もテレビで銀座の養蜂取り上げていました、でもここは冠付きの○○銀座です。
日原の鍾乳洞に行かれたようですがあそこまで行くと山の中ですが、此処はそこまで山の中ではありません。高尾山に近いためか3年ほど前からお猿が出没してます、お猿以外にイノシシ・狸・ハクビシン・アライグマ等出没し我が物顔で闊歩してます。イノシシ親子などは朝早くスーパーの駐車場を堂々と歩いていたりします。
2020/7/31 08:35
おいもさん
動物達が身近にいて、うらやましいなんて言ったら、農家の方に嫌われてしまいますよね。
おっとりは鳥獣にやられて、本当に迷惑した事がないので、甘いです。
おっとりが撲殺する生き物は蚊・蠅・ゴキブリ・オオスズメバチ位なもんです。
ゴキブリなんか、ほったらかしなんですが、ワイフが知ると嫌がるので、殺したふりをしていますが、ゴキブリを地球上が撲滅するなんと事は絶対にできない。
人類がほろびてもゴキブリは生き残る」と頑なに信じています。
脱線しました。スミマセン!
2020/7/31 13:48
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こんにちは。
普段は見かけても少ないのですね。食べ物少なく活動域変えてるのでしょう。手っ取り早く得ようと畑などに行きそうですが防御難しいと聞きます。
田舎の入居有ると良いですね。
2020/7/28 18:41
こんにちは
私の畑もボロボロです。トウモロコシ、カボチャ、トマト、ナス、キュウリと大打撃です。周りの畑を順に回っているようです。たまりません。
ミツバチさんも困っていることでしょうね。給餌も必要かも。じゃ!
2020/7/28 19:29
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...