おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
投稿日:2020/7/6 17:46
新型コロナウイルスの為県境をまたがる移動制限中、5月に発生した糞害の対策として、急遽お嫁に出し田舎での再スタートを目指していたが、なかなか状況が好転しないなか、県境をまたがる移動自粛が解け、2週間ほど経過した。再度東京の感染者は増加の一途をたどり、再度の移動禁止の事態も考えられるため、今年の自然入居は今が最後のチャンスと、田舎への移動を決定した。軒下にセットしてあった巣箱団地を解体し、車に積み込んだが組み立てた状態ではさすがに、容積があり、後部座席からトランクまでびっしりであった。
途中大変な車両トラブルがあり、レッカー移動をするという事態が発生したが、ワンボックスを代車で手配でき事なきを得た(詳細は本題から逸脱するため別途)。
170キロも離れたところまですぐに代車を積み、車を引き取りに来てくれたディーラーさんに感謝しつつ、翌日巣箱の設置場所を選定。
ここでは糞害の可能性など全くないため設置場所の制限は皆無であるが、田舎故の獣害が考えられあれこれと悩んだ結果(東京でもイノシシ・ハクビシン・狸・サル・アライグマは目撃したが)獣害の実態が不明の為結論が出ないままとりあえずの設置とし、物置の沿わせたり、畑の中に設置したりと設置場所に変化を持たせて、旧盆に帰省の折再度検討することとした。
とりあえず物置の横で雨風のしのげるところ。
花桃の木を目印に、期限切れのルアーをつけて。
擁壁の上で前に草が生えないところに。
前が開けた畑に。
幸い近くには耕作放棄地があり、一面にヒメジオンの花盛りでした、およそ一反部はあろうかと思いますが蜜源としてはどうなんでしょうか?あまりにも広く蜂の姿を確認することはできませんでしたが、キジの親子ずれが歩き回っていました、毎年雑草の中に巣を作っている様子です。
蜜源と思われる野草に向けて。
田舎では、東京から帰った学生から家族が感染したとのことで、東京からの帰省は歓迎されない状態でしたので、今年はこのまま放置状態になる可能性もありますが、それも致し方ないと思っています。
先日来の豪雨で被災された方々を思えば、設置しただけでも幸せと考えるべきですね。
被災地の皆さんに置かれましては、これ以上の被害が広がらないことを祈り、一刻も早い復興をされるよう、祈念いたします。
yasuke1957さんこんばんは。
コメントありがとうございます。ここの所本当に気の休まる話がありませんね。私の場合幸いにも梅雨の合間に恵まれまして、何とか設置することができました。おっしゃる通り、皆さんに朗報を報告できればうれしい限りですが、後は天の定めに従ってただひたすら待つのみです。今後ともよろしくお願いいたします。
2020/7/6 19:44
おいもさん
長距離移動、ご苦労様です。
ご苦労が報いられ、成果があることを、お祈りします。
2020/7/6 20:02
yamada kakasiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今年はいつになく夏分蜂が盛んな様子ですので、少し期待をしています。
ただルアーがないので少し不安はありますが、昨年も8月に東京で自然入居の実績がありますので都合よく考えています。捕獲の常識からは外れていますが何もしないよりは、設置した方が可能性ありとトライしてみました。
近所の方々には東京からの移動という事で、不安を与えてしまいましたがお隣さんと遠くから話しただけで、どこにも接触せず変えてきました。
東京からの感染を経験し、想像以上の緊張感をもって対応している様子がとても真剣で、一人で農作業をするにもマスクをされているのを見た時は、意識の高さに感心しました。
2020/7/6 20:44
おいもさん こんばんは☂
長距離の移動 車両のトラブル 複数の待ち箱設置お疲れ様でした。何処も良さそうに見えます。私もこれからと思っていますお互い良い報告が出来ると良いですね。>東京から帰った学生から家族が~。聞いたニュースです。もしも途中で帰省出来そうもなければ、詳しい住所が分ればいけない距離では無いので私が見に行っても良いですよ。ご一考ください。
2020/7/6 21:59
今晩わ❣
お疲れさまでした。やっとリスタートができましたね。
後は寝て待てだけですので入居確認報告楽しみにしています。設置場所はさすが良さそうな場所ばかりですね❣
2020/7/6 22:29
hidesaさん、こんばんはコメントありがとうございます。
今回は本当にいろいろありましたが、何とか設置は完了いたしました。またお心使いありがとうございます、やはり身近に感染が判明すると深刻になってしまいますね、状況が分からず帰省しびっくりするとともに、ご近所に余計な心配をかけてしまったと反省しています。道中hidesaさん、のお住いはこの辺かなと家内と話しながら高速で通過させていただきました。実はそちらに勤務していた時は、駒ケ根から毎日通勤していました、昔勤務した〇・Kのマークもまだあり、まだ名残があるのかなと懐かしく思い、機会を見て153から有賀峠経由で移動してみようと思っていますのでその節はお声がけいたします。設置場所は良さそうとのことで心強く思っています、後2か月くらいはチャンスがあると思いますのでお互いに頑張りましょう、今後ともよろしくお願いいたします。
2020/7/6 23:00
ふさくんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます、ようやく念願の待ち箱設置となりました。
これであとは寝て待つだけですが、状況確認の方法を考え中です、基本的にはカメラをセットしネットで確認できればと思っていますが、一番は頻繁に行き来できるようになることが理想ですね。ふさくんさんの、実績を日誌で拝見していると、自分のところも今にでも入りそうな錯覚にとらわれてしまいます。日々見えないところでの努力の結果とは思いますが、ふさくんさんの良い場所ですねの太鼓判に力つけられ、私もと強く期待が膨らんできます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2020/7/6 23:17
おいもさん 色々と大変だったみたいですが、何とか待ち箱設置良かったです。今からだと、自然入居はどうかなとは思いますが、頑張ってください。このまま、来年迄置いていると良い具合に自然に溶け込んで、灰汁も抜けて来春には一挙に自然入居がありそうですね。
小生もそれにあやかろうと、3セットの待ち箱を置いたままにしています。
夢が希望になり実現することを祈りつつ。
2020/7/7 10:47
おいもさん
東にコロナ、西に大雨の中、しかも、車両トラブルの中、お疲れ様でした。
無事に設置なされて良かったです。待ち箱置き場の好事例写真・皆さんの参考になると思います。
小生も明日は通院で愛知まで。例によって杖突峠・火打ち峠越えでN地区を通過、そして飯田からは治部坂峠越えで往復します。
hidesaさんと同様、小生はお役に立てないかもしれませんが、何か御用がございましたらいつでもメッセージください。
2020/7/7 11:45
fishermanyoda2000さん、今日は。
コメントありがとうございます。
思わぬアクシデントに見舞われ正直大変でしたが、あくまで趣味の世界でのことで、九州地区の豪雨による災害を目の当たりにしますと、贅沢な大変さだと改めて思います。
幸いに雨間があり何とか思うところにセットできましたので、後は入居を寝て待つのみです、昨年は8月に入ってから自然入居し強群に育った実績があり、信州という地域柄、まだまだ入居が期待できます。
入居がなくても秋の台風も経験しこのまま冬越しすれば、、来年の春には自然に溶け込み入居しやすい状態になるのではないかと思っています。
成せば成る、成さねばならぬ何事をの精神で頑張ります、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2020/7/7 13:21
南麓の風と共にさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
原パーキングの手前でエンジントラブルに見舞われパーキングまでたどり着き、東京からの救援を待つこと4時間、今思うと結構のんびりとした旅を経験しました。何もすることがなくのんびりと周囲を眺め、自然を思いきり堪能しましたが、気になるのは大量の巣箱を乗せ換える車の確保でした。救援に来たエンジニアは何でこんなものを積んでいるのかと呆れていました・・・。
という事でいろいろな皆さんに助けられながら、無事に巣箱の設置完了です、私が今週行っていれば現地でお会いできたかなと思っていますが、お会いするのは、蜂さんたちが入居してにぎやかになってからという事でなって、よろしくお願いいたします。
すごいですね、杖突峠から火山峠を通り治部坂峠越えで通院とは、かなり長時間の運転になると思いますがくれぐれも道中お気を付けて運転なさってください。時間があれば中沢の交差点を左に曲がりすぐのところにある地場野菜直売場を覗いてみてください、日本ミツバチの蜜を地元の人が販売されていますので、参考になるのではないかと思います(火山峠を降りたところにも直売所あります)。
2020/7/7 13:55
おいもさん こんにちは☂
○・K マークが浮かんできません(>_<)。近くに来られたらぜひお声がけください。店は辰野町役場の正面、自宅はJR飯田線の宮木駅と新町駅の中間位で線路から数10メートルです。お会い出来る事を楽しみにしております。
2020/7/7 15:35
hidesaさん、今日は。
浮かんできませんか?〇・K、まず初めに適当な大きさで丸を書きます、その中心に点を打ちます、丸の中に納まるようKと書きます。工業団地にも片割れがあります、これでお判りでしょうか。
ぜひお会いしたいですね、コロナ次第ですが皆さんの飼育状況を見学させていただき、研鑽を重ねていきたいと思っています。
それまでに謎解きができますように・・・。
2020/7/7 17:18
おいもさん こんばんは☂
もしかして○日工業ですか、あそこには大勢知り合いがいます。創業者も知り合いでした。もしかしたら共通の知り合いがいるかもしれませんね。今は名前が違うようです。我が家から車で2分足らずです。ぜひ会ってゆっくりお話しをしたいですね。
2020/7/7 19:10
おいもさんこんばんは、大変な移動でしたね、近いうちに入居があることを祈ります。
2020/7/7 22:26
カッツアイさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。今回の移動は本当にいろいろありましたが、とりあえず念願の巣箱設置をすることができました。
後は運を寝て待つだけとのんびり構えています、というか今の時期移動するとご近所さんに不安を与えるため、当分確認のための移動は難しいです。
今は次に帰郷したときに、入居があることを祈るのみですが、糞害からの再スタート、あきらめないで頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。
2020/7/7 22:37
おいもさん。お疲れ様でしたねm(__)m 車のトラブルは余計でしたねm(__)mでも取り敢えず待ち受け箱設置出来て良かったですね(⌒‐⌒) 今の時期からでも入居の可能性は有りますよ(^-^) 期限切れのルアーでも秋頃までは効果は有りますよ(笑) 私も昨年は10月〜11月に入居が2群有りましたよ(^_^)/~~ ルアー様々ですね(^-^)/ 画像を拝見しましたが、環境は最高の様ですから、待って見ましょうよ(^_^)/~~ 入居してくれると良いですね(^-^)/
2020/7/13 11:07
オッサンハッチーさん、コメントありがとうございます。
心強いお言葉に、たいへん勇気付けられています。
11月まで入居があったとのことをお聞きし、心配が吹っ飛びました。
昨年東京で8月6日に自然入居がありそのころまではと思っていましたが、さらにその上を行き2群とは驚きです。
ルアーも昨年はやはり期限切れでしたので、これもしかりです。
離れていて確認が思うようにいきませんが、良い報告ができるよう頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。
2020/7/13 13:00
Karuizawa Basicさん、今日は。
コメントありがとうございます、こんな天気でも探索バチが来ているのですね、心強いレポートありがとうございます。辰野のhidesaさんのところでも分蜂の捕獲があったようです。皆さんの日誌を読んでも全国で夏分蜂や、分蜂の兆候が見られ心配されているようなので、私としてはうれしく読ませていただいています。お互いにこれから夏にかけての捕獲頑張りましょう。
これからも情報よろしくお願いいたします。
2020/7/13 15:28
Karuizawa Basicさん
今日は!
こちらは、今日は雨が降ったり止んだりの天気が続いていますが、我 西洋さんはこの様な天気でも活発に発出し花粉を運び入れています。
もう、薪ストーブで暖を取るほどの寒さでしょうか・・・。かなり薪ストーブを使い込んであるようですが、薪ストーブにあこがれており、今年購入するか悩んでいます。
探索蜂が訪れているの事。入居の朗報をお待ちしております。
投稿有難う御座いました。
それではまた・・・。
2020/7/13 18:12
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
おいもさん、こんばんは!いつもお世話になっております。m(__)m
九州方面の豪雨災害被災の皆様及び東京方面のコロナ渦と対峙する皆様に心からお見舞い申し上げます。
田舎での待ち箱の設営お疲れさまでした!おいもさんの朗報にて重苦しい空気を吹き飛ばして頂ける事とお待ち致しております!天災や病気、並びに獣害に負けない様に頑張って下さい(@^^)/~~~!
2020/7/6 19:24
おいもさん、こんにちは。
今年の梅雨はなかなか本格的で、降るときは降るし、降らないときはないくらいどんよりとして小雨がぱらつくことが多いです。
太陽を見ることも少ないのですが、今日(13日)曇っている中ですが、探索蜂が我が蜂箱にも来てくれました。まだまだ長野は期待できるのかなあと思って首を長くして待っています。
とにかく晴れて欲しいですね。
2020/7/13 14:49
大野ジョウさん、こんばんは。
我が家のは、30年ほど前に流行った開放型の暖炉です。
よく似たものがあったので張っておきますね。
http://www.kobatake.co.jp/?showcase=0801
一番いいのは、魚や肉を串に挿して焼くのに向いているところですね。逆に、LODGEやSTOBEなどでの鍋料理は、煤で鍋の周りが真っ黒になったりしますが。
暖房器具としては、熱が煙突を通じて上がっていくので、効率は悪い(低い)です。レンガで組んだような暖炉もそうですが、暖房としては暖炉や開放型暖炉よりも、普通に薪ストーブのほうが優れていますね。但し、多くの家は石油ファンヒーター(室外で換気するもの)をメインにして、薪ストーブや暖炉はサブが多いと思います。
火を見ていると、なんとなく暖かくなるのがいいので、ストーブはどんなタイプであってもオススメです。
2020/7/13 19:43
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...