投稿日:2020/8/4 11:51
jirochoさん 今晩わ❣️
かっては故障が当たり前の輸入車でしたが、私の場合当たりが良いのか故障は一度も有りません。XFは10年以上経過しましたが、故障入庫は有りません。
ただ、アウディQ5はオイルを焚いて走っているようなエンジンで常にオイル補給。勿論ただですので負担は無かったのですが、不良品、リコールじゃぁないか?と何度も聞いたのですが、原因は分からず、最終的に2年程経ってからエンジンヘッドを交換したらしくやっとオイルは減らなくなったと言うことがありました。
車自体は何と言っても国産車が一番だと私も思っています‼️特に差があるのがナビ❗️画面の悪さは軽四以下(笑)
私が英国車に乗っているのは内装の良さ、足回りの良さ、乗っていて疲れない。外車はリミッターが無いこと(笑)そしてすれ違う同じ車が少ないという単純な理由です。維持費は半端ないですが、もう少し自分でハンドルを握れるうちは乗り続けたいと思っています。
2020/8/5 22:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさんこんばんは(^^)/
jaguarでもこんなカッコイイ車あるんですね! お金があったら乗ってみたい!!
負け惜しみですが、私は国産車が世界一!と思って居ます。
jaguarは電気系統が弱く無いですか?
文化の違い、考え方の違いでしょうが、日本車はエンジンオイルは定期的に交換するもの、ヨーロッパ車はエンジンオイルは減ったら足すもの!
お金持ちのお客様で、以前ずっとセルシオに乗り、勿論車検の経験など無い方が突然BMの7シリーズでご来店「社長!スゲー!!」「セルシオなんか乗っとれん!全然違う!!」と言いながら半年?位して「アレ社長BMは?」と聞くと「あんなもん返した!故障ばっかりで!」と。以来LEXUSに惚れて乗り継ぎ、3年程前私がC-HRを予約して、「社長!C-HRなかなか良いですよ!と冗談に言ったらいきなりC-HRでご来店。「オレの方が先に注文したのに~~!!」第一声は「やかましい車だなあ~!」(笑)当然車検も受けず今は違う車に乗ってますが、ナント「ライズ」お年を召して小さい方が良いらしいです!(^^)! 私はLEXUS UXを勧めたんですが、C-HRより10cm長いから!?小さい方が楽!と。私も段々そうなるのかなと思うと恐ろしいです!(^^)!
2020/8/5 21:26
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...