投稿日:2020/8/4 19:59
天候晴れ(昨年も一昨年も晴れ)最低気温24度、最高気温32度。
今日は朝から庭の巣箱の継箱及び強風対策の固定をしてみました。最終型はこうなりました。
そうしているとディーラーから電話が有り、一年点検で車両を取りに行きたいけど都合は?と聞いて来たが、点検時期の連絡はあったが今日とは聞いていなかった。しかし、どうせ何処にも行く予定も無いので構わない旨回答していたら直ぐにやって来て、新型車両を代車に置いて帰った。今日の手土産販促品はタンブラー(笑)
そうなると暑い中で作業をするより新車で無駄なドライブをする方が楽しくもあり、良いに決まってるのので、軽く快適な時間を過ごさせてもらった(笑)
と、言うことで今日の作業はお休みでした。なお、明日は猛暑に見舞われるとか。起きてみないと分からないが、またもやお休みになる可能性が高いかも?(笑)
今日の一枚(弘前城:青森)
桜見物に行きました。(今年ではありませんので)
jirochoさん 今晩わ❣️
営業担当マン 有る有るですね。ディーラーの対応も然り❗️
私もトヨタオーナーでずっと来ていましたが、ネッツ系だったのですが、担当者は良い男で独立した家族もずっと面倒を見てもらっています。私はもうお前の店で買う車は無いと別れを告げているのですが、その後も定期連絡はくれるし、暇つぶしに店に寄っても気持ちよく対応してくれます。担当者の当たり外れは大きいですよね。
現在付き合いのあるディーラーは最近店自体の評判は落ちて来ていますが担当者は当たりです。4世代前の担当者が良く、退職で引き継いだ3世代前の担当者はディーラーが変わっても付き合いがあり、外れが2世代前の担当者。こちらから連絡しない限り何も言って来なかった最悪時代。そして現在の担当者は若いながらも良くできていて時々日誌に上げている通り顧客を大切にしています。
4世代前の担当者から3台、3世代前の担当者から1台買い、その後は購入は有りませんし、もう買えませんが、一応潜在顧客となっているのでしょうね(笑)
2020/8/5 19:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくんさんこんにちは(^^)/
>どうせ何処にも行く予定も無いので構わない旨回答していたら直ぐにやって来て、新型車両を代車に置いて帰った。
代車に新車ですか!( ^ω^)・・・
ディーラーの腹が読めますが(笑)可能性の無い人に新車なんか絶対持って来ないですよ!(^^)!
私なんぞいつかはクラウン!も夢で終わり・・(泣)
長い間良くして頂いてるトヨタマン、高卒で昔トヨタオートってあったんですが、同じディーラーに20年以上?営業マンで勤め、?年前ネッツ系の店長に抜擢され、とんとん拍子で出世して今は取締役!
エライさんになると自分の顧客も要らないから若いもんに振り分け、初めの子は良かったんだけど、今の担当者は最悪!エライさんの部下で無かったらとうにディーラー変わってたんだけどね!(; ・`д・´)
新車買って1年位でテールランプに水が入り交換、その半年後の点検の前日に反対側のランプに水が溜まり、点検に行ったら部品が入ったら連絡しますで、半年後の半年点検の連絡まで音沙汰無し!「あの営業マン俺嫌ってるみたいだから変わってもらっても良いよ!」とまで話したくらい(笑)ただラッキー?な事に今月いっぱいでそのディーラーが潰れてトヨペット店と合併?するらしく、近くの2店舗から選んで!と連絡があり、先日エライさんが来たので奴はどっちに行くの?と聞いたらこっち!と言うから、じゃあ奴のいかない方に決めました。!(^^)! 先日もナビ更新に持って行き、SDチップを壊され修理に2週間、その間ナビ無し、ETCも使えず、やっと治って来て、見れば登録地点が全て消えていてビックリ! 消えたものは仕方ないけど「ゴメンナサイ!」が言えない様な人間はダメです!
スミマセン長々と・・<(_ _)>
2020/8/5 17:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...