金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/8/9 11:38
逃亡した空箱、重箱、飼育箱置き場に置き、巣箱内にタツパに、糖蜜入れる、4日前昨日から、再度入れる、今日も空、、、、、蜜蜂隠した蜜見つける。逃亡箱は、、、、蜜枯れ期間、花と同じく蜜探す所のようです。
逃亡群は早めの解体、、採蜜の決める
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ネコマルさん
賛成、直ぐかたずけます、、、、。
逃亡、アカリンダニ、消滅群、、、、、給餌して居るときは、注意、給餌中断して、蜂出入り、止める必要ですあると、、、、、痛感する。
2020/8/9 13:27
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
巣箱の近くでは蜜の匂いさせない事が基本と考えてます。試すと分かると思いますが餌場として覚え蜜無くても数日は探しに来たりね。
弱群は防御弱いので特に注意必要ですね。西洋さんの盗蜂が来て全滅とか読みますが多くは呼んでしまったと考えてます。
近くに巣箱置いてればそちらにも行くかも。早く片すのが良いですね。
2020/8/9 12:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...