投稿日:2020/9/11 14:01
今日から雨の予報になっていましたので、昨日の早朝一番大きな群れの採蜜をしました。今年4月中旬に入居し、25㎝×25㎝×14㎝の重箱で巣が5段の巣落ち防止棒を超えていましたので最上段の蜜を採取させてもらいました。すべてきれいに蜜蓋されていて、さらにその下の段も蜜蓋されていました。
糖度は79.5度で、これくらいならこのままで良いかと思います。
まだ一部しか瓶詰めしていませんが、たれ蜜で4kgはあるようです。蜜の色は黄金色で、おそらく春のハゼの花蜜などが多く混ざっているのかなと想像しています。カラスザンショウの蜜は少し茶色っぽい色をしているようですので、残念ながらカラスザンショウの花蜜が詰まった蜜ではなさそうです。やはり新入居群の最上段の蜜は透明度が高く、とても綺麗です。さわやかな香りで食べやすいと感じました。
ブルービーさん 山口県東部の山間部で取れた蜜です。すごくきれいな蜜で、私もびっくりしました。一度メッシュで越しただけでこの透明度ですから4月入居の群れの最上段は不純物が少ないのですね。スムシもついていませんでした。巣箱の内寸は23×23×14です。1群だけの蜜です。9月末の採蜜、楽しみですね。Good luck!
2020/9/11 14:53
T.山田さん こんばんは。ありがとうございます。ご指摘の通り強群です。児出し等のトラブルも一切ありませんでした。これからどうなるかは分かりませんが、無事に冬越しして来春の分蜂時期に強い群れを増やしてほしいです。採蜜した巣の一部で子育てに使われなかったような部分を巣蜜で残しています。スムシは見られませんでしたが、万が一のことを考えてしばらく冷凍庫の中に入れています。
2020/9/11 18:53
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
再出発です。宜しくお願い致します。
先週末大きな群れの採蜜をしました。
粘度の高いハチミツが取れました。
初めましてhowdybeesさん
山口のどちらでされているのか分かりませんが、奇麗な蜜ですね。非常に香りのよい蜜が採れたようで素晴らしいですね。しかもこの色で糖度が79度以上言うことなしですね。非常に羨ましいですね。
お写真の巣板は、蜜蓋のされた綺麗な巣板ですね。垂れ蜜だけで4キロ素晴らしいです。1群だけの蜜ですか。若しそうだとすると、採蜜した巣箱の高さと内寸は幾らですか。
私も、9月最後の日曜日に採蜜しようと考えています。楽しみです。
2020/9/11 14:29
こんにちは
見事な蜜蓋ぶりですね~きれいな巣で美味しそうです、垂れ蜜しないでぱっくっとしたいです、きっと順調に成長した強群ですね、良かったですね(*^^*)
2020/9/11 15:29
カラスザンショウの蜂蜜はどんな特色があるのですか?
色が茶色? 味の方は最高級なんですか?
今の蜂場にはカラスザンショウが一杯大きくなりましたので、落葉したら伐採中の森へ移植を考えています。
2020/11/20 17:12
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。