投稿日:2020/9/13 23:53
今日は最高気温が24度、急に寒くなったためか巣箱の周りを弱々しく歩き回るミツバチを見かける。花団子も着けていたようだから遠距離飛行と寒さで参ったのか・・・、ジッと休憩しているのもいる。子供ミツバチでは無いようです(年寄りかも解りません)
取り敢えず掬って底板に乗せてみた。さっさと巣箱に入って行くではないか・・・、周りで目につくミツバチは一応救出したが理由は解らない・・・4群とも巣箱内の状況に変化無しのようです。
夏場で重箱6段して、現在巣板4段目にかかろうかというところだが、巣板の伸びも悪いし、こうして疲れて帰ったミツバチが果たして重箱を登れるか心配でもある。
1番初めに「クローバー」群の点検、掃除をしようと見てみたら(これはネット無し)
ミツバチが何かを取り込んだようです。
何だろうと?温度計でバラしてみると
動画は30秒で終わりかも知れませんが、実際にバラす時間は観察しながら3分程度。片手にスマホを持ちながらの撮影でうまく録れてない・・・殆どカットしでした。とてもしつこく攻撃していて離れません(相手は既に撃沈しています)
出てきたのはスズメバチ・・・でしたが何というスズメバチか解りませんが・・・
ミツバチは皆元気でしたから針は使わないので、熱殺技を使ったと思われます。
「よくやった!」と褒めてはみたが・・・。
今年初めてのスズメバチでした。まだ安心といい加減に掛けていた16㎜防虫ネットをきちんと掛け直しする。明日はペットボトルを吊ってみようと思う。
T.山田さん、こんにちわ。
初めて見る事が出来て、良かったと思っています。邪魔はしたくなかったですが、「もういいだろう・・・後始末はするから」というか興味の方が先だってしまいました。(笑い)
ミツバチの興奮も収まってくれたでしょう。一瞬ですが自分にも攻撃するかなと心配はしましたけど・・・。
2020/9/14 13:43
古ちゃんさん、こんにちは。
黄色スズメバチですか。キイロが来るようになるとやばいと聞いていますので対策を急ぎます、有難うございます。
2020/9/14 13:46
おいもさん、こんにちは。
あのおとなしいミツバチが思うくらい執拗な攻撃でした。スズメバチがどのような事をしたので攻撃を受けたかは解りませんが、既に何回か来ていたかも解りません。
2020/9/14 13:58
ハッチ@宮崎さん、一応温度計で使ってはいましたが、あまりにも執拗な攻撃に見とれてしまいました。細かい動きの観察、温度の事はすっかり忘れていました(笑い)
2020/9/14 14:04
大野ジョウさん、こんにちは。
実際は他人の争い事です。他人が手を出せば、今度はこちらが攻撃を受ける事になりかねませんね・・・何回も有っても困りますが次は静かに観察してみますm( _ _ )m
2020/9/14 14:11
カッツアイさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
温度計は持ったものの、結局測れずです(棒状温度計では多分測定不可でしょう)ハイテクなものは持ち合わせていませんのでm( _ _ )m
2020/9/15 22:21
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
こんばんは
蜂さんが一生懸命スズメ蜂を熱殺してる所です「じゃましないでよ~」って聞こえます。 多分他の蜂さん疲れたのではなく、スズメバチに攻撃されたのでしょう(;^ω^)
2020/9/14 00:22
キイロスズメバチ、ですね。しかし、美しい蜂球です。
2020/9/14 06:19
雄山さん、おはようございます。
見事な蜂球ですね、これでもかこれでもかと、スズメバチを攻撃し確実にとどめを刺している様子。
普段のやさしいミツバチさんからはなかなか想像できない光景です。
どちらかが息絶えるまで戦う、自然界の厳しさを垣間見ることができる映像、ありがとうございます。
2020/9/14 08:22
雄山さん、おはようございます!
そう多くはない働き蜂数でしっかりキイロスズメバチを覆い尽くし~腹部をフイゴみたいに収縮させて空気を取り込んで効率よく発熱し~熱殺する様子がよく分かります(^^)
2020/9/14 08:48
雄山さん
お早うございます。
敵対するミツバチの攻撃。ミツバチの習性を垣間見る事が出来ました。小生も西洋さんに良く追っかけられ数度刺されました。敵対する相手には執拗に自己防衛で攻撃してくる。自然界動物の生きる手段でしょうか・・・。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それではまた・・・。
2020/9/14 08:49
雄山さんこんばんは、熱殺の状況の動画ありがとうございます、温度計を突っ込み温度は何度まで上がっていたのでしょうか?興味があります。
2020/9/15 19:23
雄山さんこんばんは、約40℃くらいと思いますので棒状温度計で充分と思います、私は重箱の中には棒状温度計を差し込み測定しています。
2020/9/15 22:59
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...