投稿日:2018/2/15 20:42
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild beeさん こんにちは
元気な群でもアカリンダニには太刀打ちできず短期間で消滅に至ってしまうものなのですね。他の二群への感染判定は徘徊、Kウィングでしょうか。蟻酸パテ投与の効果が絶大でありますように祈念しています。
私の飼育群も昨秋10月〜11月に時騒ぎの都度に徘徊蜂を見かけるようになり、蟻酸50%を一ヶ月投与した結果徘徊が観られなくなったので投与を中止し、現在は初冬越しにチャレンジ中です。
2018/2/16 10:53
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ACJ38さん
こんにちは!
基本的には 月一回の 顕微鏡検査です 。出来る時や出来ない時 また検体の 数が揃わない数が揃わない時などもあります。それは今後の課題です 。 寒いこの時期 集められた死蜂は検査を明くる日にはしますよ!
この3群については 気管の変色が あり疑いました!
徘徊や K ウイングについては 気管の変色が多いと 感じます。 質問ですが ギ酸は何グラム? 液体ですか 。
越冬も少しですね!
2018/2/16 15:08
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
wild beeさん こんにちは
毎月の顕微鏡検査で感染の有無を判定されているので何か異変があれば直ぐに対処できそうですね。徘徊や K ウィングが観えた時には感染して大分時間が経過しているということでしょうか。
お尋ねの蟻酸処方について、76%の蟻酸を約50%に薄めた液体20mℓを5日毎に処方、これを一ヶ月間続けました。
2018/2/16 16:45
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ACJ38さん
こんばんは回答ありがとうございます 。徘徊蜂と K WING のことですが 感染してから何日でなるとか私には分かりません。またそういうデータを見たこともあ感染してから何日でなるとか私にはわかりませんしまたそういうデータを見たこともありません。 どなたか ご存知のことがあれば 教えて欲しいです
感染してからも 飛べる間は 飛び、 飛べなくなった8が徘徊 いや K ウイング ではないでしょうか。
アカリンダニ症は 検体した 蜂の 中で 感染している蜂がいるかいないか、いたら何匹感染してるか すなわち 何パーセントが感染してるか と言う 表現が 多いと思います。
徘徊蜂は 徘徊してる時に 採取 しなければ. K WING は 採取した時に 分けておかなければ いけないと思います。
個人的な 感心としては これ等についてについて どれくらい 気管が変色してるのか調べてみたいです。
2018/2/16 19:40