投稿日:2020/9/30 17:11
このところ朝晩はめっきり涼しくなり、季節は秋に切り替わってきました。人間とは勝手なもので、今になり夏の暑さを恋しく思っていますが、季節は戻りません。 ということで冬に向かうための準備を手遅れにならないうちにと思い始めました。 なんとなく集まってきた金両辺も10鉢を超えて、来年の春に向かってしっかりと冬越しできるよう、場所替えしました。 木漏れ日のある木陰から、秋の日をいっぱい浴びて冬に備えていただけるよう、日当たりのよい南向きの軒下に移動です。 軒下には、スズメバチ等に追われた時のための、避難小屋がポツリとありましたが、その周りに移動しにぎやかになりました。このまま春まで越冬し、また活躍してくれることとを期待しつつ作業完了です。
養蜂家のつもりが、いつの間にかランの栽培家に転向してしまったようです。 蜂さんに促され、植物栽培から、DIYの巣つくり、蜂友さんはもとより近所付き合いまで、人生が幅広く楽しいものになってきています、養蜂って本当に素晴らしいですね・・・。
南麓の風と共にさん、コメントありがとうございます。
もう花芽が確認できるものがあるのですね、日ごろのお世話のたまものですね。こちらは放置主義なので、いまだ1つも花芽は確認できていません。
2020/9/30 18:38
ハッチ@宮崎さん、こんばんはコメントありがとうございます。
金両辺枯れてしまったとのこと残念ですね、普通はほったらかしで大丈夫なので、おそらく水やりが多すぎて根腐れしてしまったのではないかと思います。養蜂の奥の深さ本当に楽しいですね、いろんなことに興味がわいてきます、何よりも素晴らしいのはこうして人の輪が広がることですね。アマリリスは好きですが、今頃どうしてと不思議でなりません、実生で新しい花を作ることができ楽しいですが、私はウイルスで枯らしてしまうことが多く苦戦しています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2020/9/30 19:53
蜜月さん、こんばんは。
茶色く変色した葉は枯れていると思いますから、ちょっと心配ですね。
残った葉が黄緑とのことですが、急に日の当たるところに出しませんでしたでしょうか、急に日に当てると今の季節でも日に焼けて黄緑色に変色することがあります。 5~6枚はちょっと多いですが落ちた葉は古くからの葉で自然寿命で枯れたのかもしれません、その場合は1バルブ1~2枚1枯れ落ちるのは正常ですので、バルブの数によります。 葉の全て落ちたバルブも生きていますから、そのままにしておいてください。
いずれにしても今の時期に手を加えることはあまりよくありませんので、現状を維持して様子を見てみたらいかがでしょう。 九州であれば11月の半ば過ぎになったら、南側の日当たりのよい軒下に収納するとよいと思います。
金陵辺は寒さに強く外で越冬できますので、もう少し様子を見てください。
2020/10/11 23:22
蜜月さん、おはようございます。
すでに移動されているようなので、ストレスをかけないよう、そのままの位置で様子を見るほうが良いと思います。 尚今の時期の水やり毎日は多いように思います、一週間に2回程度でよいのではないかと思います。 ひょっとしたら根が傷んでしまったかもしれませんので、乾燥気味にしてみてください。
2020/10/12 08:15
蜜月さん、写真ありがとうございます。
状況がよくわかりました、黄色く葉が変色したのは半日陰から移動したことでストレスを受け、弱い葉っぱが枯れこんだものと思います。今朝の状態を見ると進行していませんから、環境に慣れてきたものと思われます。再度動かすと再度ストレスを与えることになりますので、ぜひこのままそっと見守り、ストレスを加えないようにされるとよいと思います。 この先気温が下がってくると、少し色つやがくすみ気味になりますが問題はないと思います、くれぐれも水をやりすぎないように気を付けてください。金陵辺はとにかくほうちぎみにすることがいちばんです。諸先輩方のご意見も参考にされ、頑張ってみてください、1年経過すればコツがわかります。
2020/10/12 12:12
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいもさん こんばんは。
つやつやの綺麗な葉っぱですね。また来春が楽しみです。
拙宅はまだウッドデッキの下2mに。お日様の前に出したり、引っ込めたりしています。4~5鉢のキンリョウヘンにもう花芽が見えてました。白花のキンリョウヘンやミスマフェットでは、まだ花芽を確認できていません。
2020/9/30 18:04
おいもさん、こんばんは。
私は今年の夏に初めて、近くの花屋さんで見つけて、キンリョウヘンを購入しました。ラン用の土で株分けをして、日陰で管理、雨に当てたりしていたのですが、最近、葉が茶色く変色しています。
このまま枯れるのではと心配です。
今から何かすることはあるでしょうか?
ちなみに、葉が5,6枚落ちて、今は黄緑のままです。
2020/10/11 22:27
おいもさん
わかりました、ご指導ありがとうございます。
基本は半日陰ですが、9月の半ばころ、少し暑い日が続いて陽があたったかもしれません。今は南側の屋根の下で、半日陰に置き、水やりは毎日しているので、11月までもう少し日陰に置きます。
葉の入れ替わりだといいのですが、引き続き様子を見ます。
ありがとうございました。
2020/10/11 23:54
おいもさん
ご丁寧にありがとうございました。
なるほど、おっしゃる通りだと思いました。
これからも放置気味に見守っていきますね^^
2020/10/12 14:03
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...