彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
投稿日:2020/10/27 16:32
先日10月20日(火)にニンニクを植え付けてから1週間が経過しました。植え付けた畝を見回ると、既に一部で発芽が確認出来ました。余りの早さに驚いた次第です。植え付け前に友人から、覆土を充分にする様に注意されましたので、人差し指1本分の穴を開けた上で、親指と人差し指で鱗片を摘んで、極力奥に埋まる様に押し込んで植えましたので、最低でも5cm以上は土を被っており、通年よりかなり深く植えましたので、発芽は遅くなると踏んでいましたが意外です。其々発芽した鱗片の数は次の通りです。
①自家採取した鱗片(皮剥き):4/100個
②食用の鱗片(皮付き):76/300個
ホワイト六片は寒冷地向きで、当地との相性が良くない様に感じておりまして、予定を変更し10月25日(日)に、大野ジョウさんから教えて頂いた、中国産の食用ニンニクを発芽促進処置をして植え付けました。1kgが400円で国内産の1/5程の価格です。結果が楽しみです。
追記 前回の日誌「10月20日ニンニクの植え付け、タブーに挑む。」です。
今回の実験栽培は、食用のニンニクでの栽培をお勧めするものでは決してありません。萌芽・発根の抑制処理が行われている食用ニンニクでは、発芽しない事も十分考えられますので、自己責任でお願い致します。
たまねぎパパさん こんばんは。
コメント誠に有難う御座います!
同じ種類でも流通が異なったりで一概には言えませんが、偶然我が家の方が早く発芽したのかもですね。条件の相違で結果は大きく変わると思います。この先どの様な成長するか楽しみにしてます。
ありがとうございました!
2020/10/27 21:16
南麓の風と共にさん おはようございます。
コメント誠に有難う御座います!
ニンニクの種類には寒冷地向きと暖地向きが有るようです。お求めになられました種ニンニクが、何方の種類なのかは分かりませんが、立派に成長して収穫が出来れば次回の種として利用出来ると思います。只、流通しているニンニクは、乾燥機で水分を35%以上飛ばして保存している様です。家庭でのニンニクの保存では、乾燥が上手く出来ず保存に失敗する場合がよくあります。原因は長雨と思いますが、私も今年失敗しています。
ありがとうございました!
2020/10/28 04:25
たまねぎパパさん おはようございます。
追肥ですね。頑張ります!
ありがとうございました!
2020/10/28 04:28
大野ジョウさん おはようございます。
コメント誠に有難う御座います!
ニンニクの畝にモグラですか!?ニンニクにはモグラに対して忌避効果があると期待され、南麗の風と共にさんがブルーベリーの回りを囲み植えられたのですが、これをお知りになると肩を落とされないかと心配です。
植え付け深さの件ですが、今まではニンニクの頭が隠れる程度に2cm程の覆土で栽培していたのですが、友人から浅いと指摘を受け、今年は頑張って深植えしてしまいました。収穫が困難と思う程、立派に成長してくれれば良いのですが・・・期待したいと思います。
ありがとうございました!
2020/10/28 04:51
たまねぎパパさん おはようございます。
ホワイト六片は育ちが今一つでしたので、試しに 中国産も植えてみました。結果がたのしみです。
ありがとうございました!
2020/10/28 06:23
たまねぎパパさん お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
初めての作物を作りますと、意外に上手く育つ様な気もしますが、矢張りたまねぎパパさんが上手に育てられた結果だと思います!
ありがとうございました!
2020/10/28 13:00
大野ジョウさん こんにちは。
ナフタリンに忌避効果ですか、土手や畑に侵入され、モグラには手を焼いてますので是非試してみます!
ありがとうございました!
2020/10/28 13:31
南麓の風と共にさん コメント誠に有難う御座います!
モグラ対策には皆様の苦慮がよく分かり、共感する事が出来まして大変参考になります。モグラとの鼬ごっこにも納得ですね。私の友人が取った対策で、「畑にモグラが居なくなった」と豪語していたとの情報も聞いておりますので、一度詳しく聞いてきたいと存じます。南麗の風と共にさんから提供して頂いたモグラ対策の話題ですが、これもミツバチが取持つご縁でして、多くの方々と共有出来る事も実に有意義かと思います。
皆様大変ありがとうございます!
2020/10/28 18:41
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
こんばんはyasuke1957さん
我が家の福地ホワイト六片は10月2日に植えて2週間で出てきましたのでyasuke1957さんの方が1週間とは早いですね。
2020/10/27 20:51
こんばんはyasuke1957さん
あとは追肥だけですね。ガン張りましょう。
2020/10/27 21:21
こんばんは南麓の風と共にさん
福地ホワイト六片は青森産なので寒さには全く問題ないでしょう。
2020/10/27 23:10
おはようございます大野ジョウさん、 yasuke1957さん
九州では福地ホワイト六片育たないのですか、暖かすぎるのでしょうか?
そういえば今年5月に収穫した時モグラのトンネルありましたね。
一般的には植える深さは4~5cmですが、少し隠れるぐらいでも大丈夫なんですね。私は3本の指で持ってそのままぐっと5cmまで押し込みます。
今年はマルチをしたので草の心配が少し減ると思います。ただ追肥の時はマルチをめくらないといけませんけどね。
2020/10/28 05:52
おはようございますyasuke1957さん
初めて昨年ニンニク栽培をしたので、買ったニンニクより大きなニンニクができました。もしかしたら初めて植えたからかもしれませんね。
2020/10/28 08:34
yasuke1957さん 先ほどは小生の日誌へのコメント、有り難うございました。
我が家では、ニンニクがモグラ除けにいいと人から聞きましたので、2週間前にブルーベリー畑(約3m×10m)のまわりに試験的に植えてみましたが、やはりもう芽が出てしまいました。日本産と書いてありましたが、我が家で冬越しできるかな…、球根野菜だから大丈夫かな…等々と、心配しています。
2020/10/27 22:37
たまねぎパパさん 有り難うございます。一安心です。
2020/10/27 23:21
yasuke1957さん、大野ジョウさん、たまねぎパパさん
忌避効果無しのモグラ情報、ちょっとがっかりですが、ダメなら来年は食用に切り替えます。貴重な情報を有り難うございました。
2020/10/28 08:41
yasuke1957さん始め、皆様
yasuke1957さんのニンニク植え付けの日誌から、小生のコメントがきっかけでモグラの話に発展してしまってすみませんでした。yasuke1957さん、どうぞお許しを。
皆様、貴重なモグラ情報、有り難うございました。これまで数々の忌避剤を購入・使用しておりますが、あっという間に消費してしまいますし、使用後直ぐに、その横を掘られてしまうのが常でした。ペットボトル利用の風車や大野ジョウさん仰るナフタリンの投入(袋を破って投入しないとモグラに押し出されてしまいます)、捕獲缶(1度だけ捕獲)の埋め込み等もやってみました。中には、人からスイセンの球根も効くよと言われ、それを植えてもみましたが、結局はイタチごっこ、いやモグラたたき状況でした。
一番悔しいのは、綺麗に芝生が生えそろったドッグラン(約27坪)を掘り返されることです。それゆえ最近は、少しでもドッグランにモグラが侵入すれば、そのモグラ穴に籾殻燻炭(または木酢液)+裸にしたナフタリン+オルトラン等を(約20cm間隔で)投入し対処しています。時には、水攻めも併用して対処しています(オルトランは、モグラの好きな幼虫退治用。ひょっとしたら、オルトランの臭いで忌避かも…)。この方法は、2年ほど前に自分で考えました。毎朝、それが1日の仕事始めです。そのせいか、部分的には、何とか侵入を防いでいます。
今後教えていただきたいのは、ドッグランの下にある、庭や野菜畑、ブルーベリー畑等のモグラ対策です。拙宅の敷地は森の中にほんの少しだけ開けた傾斜地ですので、モグラがいくらでも来ます。また、機会を見つけて、38qa質問欄ででも、同文のお尋ねをしたいと思っています。その折は、皆様どうぞよろしくお願いします。
2020/10/28 14:35
yasuke1957さん いつも温かい励ましの言葉を頂戴し、嬉しい限りです。有り難うございます。
ところで、先ほどの小生のコメントとほぼ同文ですが、これから38qaの農事部門(鳥獣害Q&A)の方で質問するつもりです。
yasuke1957さん始めコメントいただいた皆様、そちらでもアドバイスをどうぞよろしくお願いします。
2020/10/28 21:18
おはようございます!
青森のホワイト六片を数シーズン植えた事が有りますが九州では生育が芳しくなく断念しました。寒冷を好むニンニクなので、近辺の畑友も植えていないく九州では気候が合わず難しいかもしれません。ニンニク畝に良くモグラが来てトンネルを掘りニンニクが浮き上がるのでニンニクの日課の見回りです。これから寒くなるとモグラは冬ごもりの準備でモグラ塚を幾つも作り活発に活動しています。困ったものです!
◆Oops
>極力奥に埋まる様に押し込んで植えましたので、最低でも5cm以上は土を被っており、通年よりかなり深く植えましたので、
5cm以上の深さ植えは収穫時にはなかなか抜けず大変と思います。小生はニンニクのてっぺんが少し隠れる位の深さに植えています。
投稿有難う御座いました。((○︎┓ペコリ
それでは良い日々をお過ごし下さい…。 【^L^】
2020/10/28 01:54
南麓の風と共にさん
今日は!
忌避効果無しのモグラ情報、ごめんなさい。((○︎┓ペコリ
幼苗の大根、玉ネギ等はモグラのトンネルで苗が浮き上がります。憎きモグラめ!
畑友や農家さんはモグラの穴にナフタリン(樟脳)を入れて退治は出来ませんが忌避効果はあるようです。またモグラの本道にモグラの仕掛け罠で捕獲もしています。モグラとイタチごっこです。
それではまた・・・。
2020/10/28 11:31
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...