今日もブタクサ探し。仕事しろよー。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2020/10/29 18:20

    ブタクサ見つからない。そもそも自分も含めブタクサ認識してる人居ないのではと思うくらい。アレルゲンとして名前聞いたり陽性反応と聞かされたりの程度。今日はセイタカアワダチソウの蜜集めしてる栗畑周辺を重点的に探索。セイタカアワダチソウは黄色い花穂で遠くからでもよく見える。一級河川左岸は比較的下草刈りされてて堤防ぎわでは少ないが耕作放棄地や国道の法面では刈られずおおきな群落作ってます。ここには手前から奥まで一面のセイタカアワダチソウ。ミツバチ結構来てるので多くはこれの蜜ですね。花粉持ってる蜂は見てません。

    今時期は鮎の転がししてるので見に行きながら河川敷のブッシュに踏み込むと初見なので恐らくですがオオブタクサ。



    2、5mほどでした。かなり大きくなります。既に花期終わりですね。揉んだりかじったりしましたが変哲無い草の味とにおい。


    ヨモギ様の葉でなければブタクサでは無い。結局見つからずです。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ネコマルさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分も良くは知らないのですが、こんな感じの草は見た事が有りますね。是がブタクサですね。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B5

    オオブタクサは正解だと思いますね。

    2020/10/29 19:17

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • onigawaraさん、こんにちは。

    自分もこれ目安の画像にしてます。明治期の外来種との事で広く観られるかと思ってましたが見あたりません。ズバリこれって情報あれば飛んで行きそうです。

    はい、葉の出方で推定しましたがピンポンそうですね。こんな色の茎も。

    2020/10/29 19:27

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • ネコマルさん

    先日、こちらでもブタクサ、オオブタクサ共に、ネット検索してみましたが、「こんなの見た事無~い!」でした。

    ↑この写真はまるで赤オクラみたいですね。

    2020/10/29 19:52

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • テン&シマさん、本家ブタクサって縁遠いですね。けれどアレルゲンで陽性出るって聞くけれど不思議。

    畑やそこらで作業してるじっちゃんばっちゃん、おじさんおばさん、お兄さんお姉さん捕まえて聞くけれど全員知らない。

    でしょ赤オクラ。でもオオブタクサ。ヨモギに似てると言っても瓜二つでは無いので紛れることはなーいと言い切ってます。

    まあどうでも良い事ですが聞いたり読んだりをさも経験の様に語ってくれるの大っ嫌い。容疑者洗いも大変だ。

    2020/10/29 20:09

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんにちはネコマルさん

    仕事を置いといてブタクサ探しして頂きありがとうございます。見た事も無いけど陽性反応2なので気になっています。皆さんが見た事も無いのをアレルギーの対象品目になっているのは不思議です。

    2020/10/30 10:41

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • たまねぎパパさん、こんにちは。

    知らなく見たことも無いブタクサでは始まらないので探してみました。手強いですね。そうなのですね。おっしゃる通り不思議です。ブタクサ陽性反応も似た他のアレルゲンの可能性有りますが専門家は分かってらっしゃるのでは。

    其方では本家ブタクサ見られないでしょうか。

    今回は臭い匂いから踏み込んでます。臭い巣箱情報も知りたいですね。

    2020/10/30 10:55

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • ブタクサが沢山生えてる周辺で蜜蜂を飼ってる方に聞いてみたいですね。「そちらのハチミツは臭くないですか?不味くないですか?」と。

    2020/10/30 12:38

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • テン&シマさん、はい聞いてみたいです。巣箱周辺の匂いと蜂蜜の匂いを分けて。

    2020/10/30 13:04

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • ネコマルさん ブタクサの花粉は風に乗って運ばれる風媒花なので蜜は出ないと思います。花粉なら集めるかも知れないです。

    2020/10/30 17:37

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • T.Y13さん、ありがとうございます。

    その通りですね。集めたとしても花粉。花粉症の話しは置いておいて臭いのでどころ探りたいです。既に花期終わったはずのブタクサです。来季には何とか探し蜜無いのと花粉臭う臭わない、組織の臭いがどうなのか確認する事にしました。機会あれば最後の項目確認したいですが一年草。花終わり既に枯れてるかも知れません。

    2020/10/30 17:53

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 何処かにブタクサ有る情報有れば飛んで行くけれど自分のブタクサ探しは終了。花粉利用するかもですが無いであろう花蜜では臭い蜜には縁遠い。誰かのブタクサ避けてで始まりましたが輪郭分かっただけで良しです。

    2020/10/30 19:16

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    今日もブタクサ探し。仕事しろよー。