投稿日:2020/11/1 21:56
フローハイブのことを教えてくれている先生(と呼んでいる)から、冬はフローハイブ降ろしておく派だと聞いて、私も降ろさないとなぁと思いながら3週間。
ついに降ろすぞ!と意気込んだ。でも、蜜一杯貯めてたらどうするんだろ?と疑問に思って先生に電話をしたら、「行ったろか?」とありがたいお言葉!
ちゃっかり甘えて来てもらった。前回見てもらったとき、ちょっと覗いただけで、攻撃してきたから今回もしっかり防御。今回も蓋を開けただけで臨戦態勢。
この群だけなぜか凶暴。でも、先生曰く凶暴な方が蜜を集める能力が高いそう。嬉しいけど、ちょっと怖いなー。
その場では写真を撮れなかったけど、落ち着いてフローハイブをチェックしたら蜜を貯めてくれていた!
う~ん!初めて貯めているところを見れた!嬉しい!
そして、この匂い!そう、独特の匂い。これがよく聞くセイタカアワダチソウの時期の匂い!?でも、先生はもっとくさくなるって。
今の匂いは、女郎花(オミナエシ)の匂いだ。
もしかして!と思って調べたけど、全然 科も違うし属も違う。でもオミナエシのくさい匂いだった。ハチミツはどんな味なんだろうな~。明日搾って食べてみようっと。
しかし、今日は手伝いに来てくれなかったら(先生がほとんどやってくれた)一人じゃとてもじゃないけど出来なかったな。ありがたかったし、かなり勉強になった。次は一人でも出来るように頑張ろう!!
ひろぼーさん
普通は重箱の上に載せたまま採蜜ですが、冬の間はスムシにやられないようにフローハイブ載せっぱなしにしないで、保管するそうで。どうせなら持って帰ってきてから採蜜しようかと!
香りは独特です。ほんと、オミナエシの匂いです。いつもだとハチミツの香りがしますが、それを消してしまってますね。
でも、味はなかなか良いです!香りが一瞬鼻を抜けますが、その後にはスパイスのような刺激のある蜂蜜の味がします!色も茶色ではなく黄色で綺麗です!
でもやはりこの香りはダメという方も多いと思われます!春にはにおいが消えるらしいので、採蜜を見送って、春の楽しみにされるのもいいかもしれませんね!
2020/11/2 12:36
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
AS888
京都府
日本ミツバチのハチミツをいっぱい食べたいと、よこしまな考えから巣箱を設置。 1年目は適当に巣箱を置くが入らず、2年目の2019年には山を綺麗にし木陰に設置したと...
どの群も4段いっぱいで何より。
初めてのフローハイブ採蜜の動画
フローハイブを巣箱から降ろしたら
巣箱の天井にメンソールを入れた
今日の採蜜目標は犠牲ミツバチ0!
新女王の初採蜜が出来ました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...