投稿日:2020/11/3 18:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、こんばんは。
物干しで干すので寒さ来てからが良いです。渋柿にも品種色々有るそうですね。接ぎ木苗なら早いかな。
2020/11/3 19:19
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
干すだけで美味しいお茶受け出来ますね。
此方ではそろそろ産直に並びます。蜂屋柿の産地では産直の一画で山になってます。小さいのは早く固くなるので最近は大実で中柔わを楽しんでます。
2020/11/3 20:22
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
きてますね宮崎。来てたコガタもとても小さかったです。キイロも遅くまで来るかもですね。ここに来てオオスズメバチにやられてもつまらないので次の寒さまで外すの待ちます。
2020/11/3 21:04
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
yamada kakasiさん、そうですか。此方では近所でも扱い増えてる気がします。自分の周辺でもプレゼントから感化した人多数だからかなんてね。
岡崎もそれほど吹きませんが気温下がれば大丈夫です。
数年前に流通してる柿干しましたがイマイチ。可児辺りまで買い出しに出掛けてます。大実お試しアレ。
2020/11/3 21:28
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Michaelさん、それは良かった。ちょっと早かったでしょうか。
自分の最初は高知で渋柿見つけてからで10年前くらい。布団干しに吊るし鶏に飛びついて食べられ頂けたのはカケラでした。周辺で干してるの見ませんがすれば出来ますね。
自分は寒くなってから皮むき、熱湯にくぐらせ吊るしてから焼酎スプレーで後は待つだけで完成してます。見えると野鳥も来るので藁束などで目隠ししてます。
2020/11/3 21:49
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ヒヨドリはよく見て知ってます。大実の中フワを味見されると↓なので周りを小さいの並べ糸張ったりもします。
2020/11/3 22:02
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
Michaelさん、見えてると来ますよ。見えなくと風通しで自分は稲わら掛けてます。残った隙間は黄色い防鳥ライン。釣り糸でも。
はい、自分はお茶と一緒が1番のお気に入りですが2番目はサラダ。カレーも良いですね。
乾くと半分近く小さくなりますね。是非大実で中ヤワヤワに挑戦して下さい。
2020/11/3 22:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖さん、蜂だけでなく周りも見ないとですね。
2020/11/4 08:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
たまねぎパパさん、おはようございます。
自分の柿ばたけは赤土ですが育ってると言うか既に大木です。苗には肥料要るでしょうね。渋柿も渋が有るだけで美味しい甘柿作るのと変わらず大変でしょうね。ただ干し柿甘ければ良いばかりでは無い様にも思えてます。太天の味楽しみですね。
昨年見つけた鳥が運んだ渋柿見つけました。昔ながらの山渋みたいです。
2020/11/4 08:43
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
南麓の風と共にさん、こんにちは。ありがとうございます。
干し柿作りは今時期の楽しみですね。徐々に口肥えたのか木熟の大きいのに傾いてますが今回は近場の中サイズをおさえで入手し一安心。
あら、市内に住まわれてたのですね。今は柿の畑は少ないです。筆柿の産地ですから沢山出回ります。自分も好きですね。
2020/11/4 13:21
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
南麓の風と共にさん、ありがとうございます。
そうだったのですね。こちらこそよろしくお願い致します。
2020/11/4 17:00
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
今日は肌寒くオオスズメバチの飛来は見られず。捕獲器には昨日入ったと思われるかろうじて動く推測女王蜂だけ。女王蜂の証しは冬越しのエネルギー源となるお腹の脂肪だそうです。新たな飛来無いとすると確認のラストチャンスです。今日は動くので触れません。確認は明日ですね。
また今年こそ雄蜂の確認をと思ってましたが見られません。どの様な活動してるのでしょうね。
2020/11/4 17:23
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんばんはネコマルさん
今から干し柿されるのですね!私も去年干し柿を頂き、あまりの美味しさに今年は甘柿2本に渋柿を注文しました。
2020/11/3 18:59
おはようございますネコマルさん
渋柿の種類は太天を購入しました。柿栽培は土壌は痩せていても大丈夫でしょうか?
2020/11/4 08:21
私も毎年干し柿をしています。
こちらではまだスーパーマーケットに売っていませんでした。
こちらももうすぐ販売されるかなぁ?
2020/11/3 20:00
ネコマルさん
去年から初めて干し柿にチャレンジしました!
最初もう渋が抜けているかと思い。試食して…舌が痺れましたσ^_^;
少し早かったんですよね〜
この秋も作りたいと思います(^^)
2020/11/3 21:30
ネコマルさん
野鳥の方が食べ頃がわかっているようですね〜(^。^)
2020/11/3 21:51
ネコマルさん
ヒヨドリ我が家の周りにいっぱい居ます(^^;;
家の中でキバタンやオカメインコ、マメルリハを放鳥しているのですが、出窓から何度も家の中へ入ろうとされましたσ^_^;
餌を食べに家の中へ入り込もうとするようなヒヨドリですから…干し柿が丸見えなら…きっと根こそぎ持っていかれそうσ^_^;
昨年は大阪市内の高層マンションに住んで居たので…誰に持っていかれることなく無事でしたが…今年から気を付けなくてはなりませんね^^;
追伸
干し柿の中にクリームチーズ入れても美味しいですよ〜
後 固くなったらカレーにも刻んで入れています(^^)
2020/11/3 22:33
ネコマルさん
了解です(^^)
2020/11/3 22:59
ネコマルさん
わたしもカミさんから頼まれて近くを探しましたが、渋柿売っていないですね。こちらは私の田舎と違って、からっ風が吹かないので工夫が必要です。
ようよく、スズメバチの攻撃も終息しそうです。
2020/11/3 21:15
ネコマルさん
季節、指標、了解です、スズメバチ
周りの花、紅葉樹木調べてます。
2020/11/4 05:20
ネコマルさん こんにちは。
いい渋柿を入手されましたね。皮むきが大変ですが、干した後は時々揉んであげると甘味い甘い最高の干し柿が出来ますね。お楽しみです。
我が家の信州の旧宅の渋柿の木、30年以上経つのですが、今年始めて全く実をつけませんでした。今年は干し柿づくり無しで寂しいです。
余談ですが、昭和40年代に5年間ほど、岡崎市中町の某〇〇に勤めました。そんな頃は、岡崎市内や額田郡のあちこちに柿の木がいっぱいありましたが、今はどうか…。そう言えば、幸田の筆柿(甘柿)も美味しいですね。懐かしいです。
2020/11/4 12:35
ネコマルさん
当時小生は、岡崎に勤務していただけで、名古屋から開通間近の東名高速道路(当時の片道料金250円でした)を通り、車で通ってました。
その後信州で25年、50歳代になってから愛知に帰り、刈谷市井ヶ谷に勤務、そこを定年後は春日井に勤務してました。愛知もすっかり変わりましたね。
今は全く自由な身、田舎暮らしを存分に存分に楽しんでいます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020/11/4 16:07
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人