投稿日:2020/11/17 19:09
天候晴れ(昨年も一昨年も晴れ)最低気温10度、最高気温20度。
今日開催された蜜蜂転飼調整会議に初めて出席してみました。
まず驚いた事は県内で養蜂している場所(飼育箱設置場所)が500か所以上あったこと❣️
殆どが西洋さんで、詳しい設置場所一覧表(個人情報だらけなので会議終了後回収された)を見て、日本ミツバチで業者登録しているのは私を含めて僅かでした(笑)
また、岡山県では条例で、居住地以外の場所で飼育する場合には転飼許可が必要で、1蜂群について150円の手数料が必要となっています。但しこれは業者だけにかかる規制です。(捕獲した場所で飼育し、動かす予定は無いのに転飼となるとのこと)
今年初めて県北の知人宅に巣箱を置かせて貰ったものの、入居が無かったのですが、飼育場所一覧表をみると、その付近では西洋さんの養蜂場所が過密状態で、入居が無かった事も納得すると共に、来年入居群を持って行こうと思っていたのですが辞める事にしました(笑)こんな事が分かっただけでも会議に出席した成果が有りました。
この会議の前には調整委員会があって飼育場所調整がされたようですが、私が来年度分を予定して出していた場所は全て許可となっていました。
調整会議では委員会での事前調整検討結果の報告が有り、新規、増加申請分について許可理由、抑制理由等の説明が有り、質問の機会も有りましたが、参加者の殆どが委員会出席者ですので何ら質問も無く、示された案がそのまま了承されました。
まぁ一言で言うと、調整会議は既得権益を守るための調整の様な感じがしたのですが、、、、
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
転飼調整会議の出席お疲れ様でした。私が出席したら寝ていたかもしれません。(^^ゞ
2020/11/17 20:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
回収予定の資料に目を通すのに一生懸命でした。残念ながら全ては覚えられませんが(笑)
我が家周辺には養蜂場所が無いことと、田舎には直線距離2キロ離れた場所に西洋さんがいる事が確認出来ました。
2020/11/17 21:52
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
田舎群の2キロ先に西洋さんがいるのですか?今はまだ西洋さんが来ていないのですよね。困りましたね。
2020/11/17 21:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん
田舎は山越えになりますので、多分大丈夫だと思います。今まで田舎で西洋は見たことが有りませんので。
それより今年新規に置こうとしている所が付近に西洋さんがたくさんいました。県の人も多分西洋さんにやられると思いますが、置くだけおいてみたら?と他人事のように軽く言われました。他人事では有るのですが(笑)
2020/11/17 22:06
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
洋蜂は、蜜蜂飼育届けを提出しなければいけません。
飼育状況は1月1日から12月31日になります。
腐蛆病検査証明書を付けて、岡山県〇〇県民局 農林水産事業部 農畜産物生産課。あてに飼育届けを出さなければいけません。
大変長い名前ですが
日本ミツバチの届けはあいまいです。(和蜂でしたら趣味・・。)
飼育の既得権はないと思われますが・・・・・?
間違っていたらごめんなさい。
2020/11/18 19:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
日本ミツバチも趣味であっても飼育届けは必要です。
調整会議で感じた私の感想です。継続に関しては調整は図られず、新規及び増群の転飼許可申請に対して調整が行われているようなので、既に養蜂している所を保護している感じでしたので。
2020/11/18 19:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
全く気にしないで下さい。私なんか認識不足も甚だしいですので(笑)
2020/11/20 00:39