投稿日:2020/11/28 19:46
天候曇り時々晴れ(昨年も一昨年も曇り)最低気温4度、最高気温14度。
今日も田舎に行って柚子の狩り取りをしてきました。今日も息子と孫に手伝ってもらい、手間賃は晩御飯(笑)
さて、今年は運よく数多くの分蜂・入居に立ち会い、多少の記録も撮っていましたので、今日は4/29入居した自然群ー7の状況をアップしてみます。
なお、映像の中で屋根の上に乗せているのはスノコ上部の枠です。待ち受け箱の天井部は一枚板のスノコで、その上に板を乗せてあるだけで、新規入居後に板を外して枠を乗せてスノコ上部の空間を作る予定のものです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ふくさんさん ニホンミツバチがやって来て入居するまさにその時の動画を、私は初めて見ました。よく撮れていますね。見てみたかったシーンなので、感動しました。ありがとうございます。予測して待っていたのでしょうか? また、巣箱は木の切り株の上に置いてあるのですよね? 大木の下なのでしょうか? 教えて下さい。
2020/11/28 20:59
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdmanさん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
待ち受け箱は俗に言うハイブリッドで、丸太をくり抜いてその上に重箱を乗せています。自然樹に入る感覚で中に入ってもらい、最上部に蜂は集合しますので、入居後は重箱だけにして飼育スタイルにします。
待ち受け箱は大木の下や法面の上等周囲の環境に合わせて入居してくれそうな場所を考えて点々と置いて入居を待っています。
予想通り自然入居してくれた感動は、もしその場に立ち会えたら最高ですよ❣️
2020/11/28 21:18
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ハイブリッドですか。了解しました。
私もいつか、入居の場面に立ち会ってみたいです。
2020/11/28 23:31
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
やはり動画は解りやすい・・・、見る者も感動しますねo(*^@^*)o
2020/11/29 00:10
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
13群から、現在ー7、、現在6群、素晴らしい、
今年の、夏は厳しい、でしたね。
当方も散々でした。
越冬100%、祈ります、、、、、、6群✖️3分蜂=分蜂18群以上、来年度大変ですね
2020/11/29 10:53
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ふさくんさん
こんにちは
自然入居の映像を始めて見ました。感動のシーンですね。
うちの周りの山々ではに二ホンミツバチが激減してしまい、もはや自然繁殖は無いのではと懸念しています。
これからもっと数を増やしてこんなシーンも見てみたいと思います。
2020/11/29 14:01
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
さえママさん
同感、おふくさんは、良い所に、お住まい、羨ましい限りです、
私、当地、数年野生捕獲ゼロからのスタート。
いつも、野生ゼロ、で、、日本蜜蜂飼育するか、考えてます。困難、困難です。
アカリンダニも、小出し、長雨、高温連続、台風、暖冬、春の分蜂期間の、寒冷、生存危機のオンパレード、もう助けて、と叫んで居ます。
2020/11/29 14:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん 今晩わ❣️
自然入居に立ち会えると感動ものです。有難く思っています。
2020/11/29 16:40
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
さえママさん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
我が家周辺の環境の良さには感謝しています。一方田舎では今年全く入居が無かったので、自然営巣が減ったものと思い、我が家で入居した群を田舎に持って行って飼育しています。そして来春分蜂群をそのまま野に解放して自然群を増やす取り組みをしています。野菜群がいつでも来てくれる環境は維持したいですね。
2020/11/29 16:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん 今晩わ❣️
田舎でミツバチを増やそうプロジェクトは何とか順調に進んでいます。来春の分蜂が楽しみです。
2020/11/29 16:48
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
ふさくんさん
自然群を増やすことは素晴らしいお取組みですね。
海を超えて香川にも飛んで来てくれたらいいのに…(^^♪
2020/11/29 17:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
まだ柚子の刈取りをしていますか、ずいぶん沢山の収穫ですね。来年は選定したので収穫もスムーズかもしれませんね。
一度は分蜂の蜂雲見てみたいですね。越冬できればチャンスもありますが、越冬できる様に願うだけです。
2020/11/29 18:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
さえママさん
有難うございます。来春までうまく行けば良いなと思っています。ちょっと距離に難点が有りますが、香川でもどこでも飛んで行ってくれて良いです(笑)自然界で無事に子孫を増やしてくれる事が望みですので。
2020/11/29 18:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣
何とか今日やっと柚子の取り入れが終了しました。今の状態ならパパさんの群もきっと無事に越冬してくれると思いますので、来春のビックリするような分蜂騒ぎを目にすると思いますよ❣
2020/11/29 18:14