カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
投稿日:2021/1/4 20:59
きょうは久々日記を書こうかと日記を開きました、
まず「下書きを開きますか」とアナウンスが有ったので「開く」をクリックすると投降したと思っていた「寒くなっって咲いた四季サクラで最後の蜜を集める小坂姫」が下書きに残っていたので、投稿をクリック日記の記載を行った。
昨年は蜜源植物にハッカ属のミントを進めて最終的に日本薄荷「北斗」を栽培することにしました、その後畑の整備などを行い、ハーブの栽培者などと話していると、ホーリー(聖なる)バジルの事をキャッチそれを調べるほど、凄いバジルであることが解り、ついに
「ホーリーバジル種まきプロジェクト」にたどり着きました。
そこでプロジェクトに参加、全国的にホーリーバジル(オオヤ・ツゥルシー)の種を配布することにしました、
まずは岐阜県でも美濃市・関市・を中心の沢山の方に育てて戴き、ミツバチの蜜源になり人間の薬草に増やして行きたいと活動を始めました。
テン&シマさん そうなんです聖なるバジルです
「ホーリーバジル種まきプロジェクト」グループ情報から
2020年のコロナウイルス感染拡大をきっかけに 茨城県常陸大宮市『おひさま農園』のホーリバジルの種を、岸元春さんからの種のご提供をしていただき、有志のタネビトさんたちのご尽力によって、全国の希望者に配られています。
・免疫力を高め、安心してコロナを乗り越えること。
・その先の世界で誰もが土に触れた生活を当たり前にするために。
・種で繋がったかた同士の交流の場 (無関係なニュース、シェア投稿、営業行為は禁止とします) ホーリバジルを皆で学び合う場として、このグループを開設されました
・インドの伝統医学アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされています(インドの伝統医学アーユルヴェーダ)
・ガパオなどのタイ料理にも使われる ヒンドゥー教では女神ラクシュミーの化身とされ、
・ミツバチの訪花もあり、蜜源に良いとのことです。
・ハーブティーとしても利用されています。
・葉を水に浸けそれを飲むと体脂肪が改善される
聖なる植物として崇められています。
死神を寄せ付けない植物として家を守る効果があるとされることから、
今でもヒンドゥー教の寺院の回りにはたくさんのホーリーバジルが植えられています。 財運をよい縁起のよい植物として、メキシコではポケットに入れて持ち歩くこともあるそうです。
等々植えて良かったと思われると思います。
ホーリーバジルは、だれでも育てられる薬草で、コロナを乗り越える免疫力をつけていきたいですね
2021/1/4 21:47
taka-kさん
こんばんは(^^)
横からごめんなさい!
先日ご近所さんから和ハッカの苗を頂き、植える場所に気を付けて植えなさいよ!って言われていたのに…年末で忙しかったので家庭菜園の脇に適当に植え付けてしまいました(^^;;
どんな感じになるのでしょうか?
コメントを拝見して不安になりしたσ^_^;
2021/1/5 00:16
taka-kさん
夜分にごめんなさい!
マズイ!明日子供を学校へ送ってからハッカを抜いて植木鉢へ移動させます!(◎_◎;)
恐ろしい…Σ(゚д゚lll)
ご助言有難うございます!
助かりましたσ^_^;
2021/1/5 01:00
taka-kさん
こんにちは(^^)
年末 ハッカを下さったご近所さんが、植える場所を気を付けなさいよ!って言われていたのですが…とりあえず植えた場所が畝の近くだったんです(^◇^;)
家庭菜園している場所は荒地だったので杉の子や笹の地下茎が凄くて…(-。-;
申し訳無いけど…雑草だらけの場所に移植してしまいました^^;
ご助言頂き感謝です!本当に有難うございました(^。^)~
2021/1/5 13:48
taka-kさんこんばんはほーりーばじるは , 種に成ったら根から抜いて使っているようです。(私は冬越しをして大きい根も作りたい)
それ故ミントとは違い、たとえ普通に値を残しても根はだめになります。
ミントは周囲に根の進路を仕切らないと大変になります。
2021/1/5 17:32
Michaelさんさんこんばんは、ミントは、どんどん根が進み大変な子r都になりますよ。
ミントはプランタン栽培が一番良いです。バジルは暖かい気候の植物ですので4月に種まきしたら11月には枯れてしまいます、バジルと薄荷は栽培が違ってきます。
両方ともミツバチの訪花は凄いので私は栽培しています。
2021/1/5 17:37
taka-kさんバジルは20℃以上の気候でないと育ちません。ミントとは性質が違いますよ
2021/1/5 17:41
カッツアイさん
こんばんは(^^)
ハッカを頂く時に植え付ける場所に、気を付けるように注意されていたのですが…そんなに強力な生命力だと思わず、畝の横へ適当に植え付けてしまいました(^◇^;)
今日 移動してきました^^;でも植木鉢の方がよりベストな感じですね。
また明日植木鉢へ移動してきます^^;
いつもご助言有難うございます(*^^*)
2021/1/5 18:15
カッツアイさん
こんばんは(^^)
ハッカ恐ろしい繁殖力ですね(^◇^;)やっはり 植木鉢での栽培が良さそうですね~
もう少しでハッカ畑に成る所だったわ^^;
未然で防げて良かった~
いつもご親切に教えて頂き感謝します(^.^)
有難う御座いました(*^_^*)
2021/1/5 22:17
taka-kさんこんばんは、残念ながら昨年は、プロジェクトではだれもオオヤトゥルシーの冬越しの経験がある方は有りませんでした。
オオヤトゥルシーは20℃以上での環境の植物です。夏場に根の発育を今日順に育て発泡スチロールの容器で保温して多少の自熱が必要ではなかろうかと思っています、今年は私は苗を持っていませんので、今秋にトライしたいと思っているところです、
静岡は暖かいと聞いています、是非冬越しにトライ成功してほしいと思います。
2021/1/5 22:52
Michaelさんこんばんは、日本薄荷もペパーミントも繁殖力は強いです、よく安易にアップルミントを植えられ繁殖が進み困られておられるのをよく見ます、私ははたけに350mmのプラスチック板で仕切りをして、トライする準備をしています。バジルは、冬場は寝言枯れますので畝を上げるだけで問題ないと思います。バジルの蜜は最高の蜜になると思います。
2021/1/5 22:58
taka-kさん暖かい地方の植物ですので毎春種蒔きしていきます。
2021/1/6 19:49
taka-kさん こんにちは、オオヤトゥルシーは日本向けに大矢日本ホーリーバジル協会の会長さんがインドで認可されたものです、紫色が出るほど効果が良いとされています、品種としてはオオヤトゥルシーの祖先と思われるクリシュナトゥルシーはそう紫色ですので効果は良いように思います。
寒さに強いホーリーバジルとしては、テンパレートなんかも今後面白いと思います。
私はFBの「ホーリーバジル種まきプロジェクト」にに参加してホーリーバジルを皆さんにお勧めしています。
2021/1/14 13:00
M.A12さんこんにちは。インドの方ではホーリーバジルを神さまと云っているそうですね、此方に留学されているスリランカの方がそういわれれいたそうです。
2021/1/14 13:06
失礼しました日誌の内容では有りませんでした
2021/1/14 18:34
taka-kさんこんばんは、音質があれば3月に種まきできると思います。
2021/1/14 18:41
taka-kさん おはようございます、昼は20℃になる様でしたらいいかもしれません、日にちをずらして最終6月末までの方がよさそうです。
2021/1/15 06:00
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
以前、ネコマルさんが「ホーリーバジルの種、要りませんか~?」って言われた事がありましたよね。
私、あの時頂いたのに、一昨年春には自分の入院やら何やらで、蒔けず仕舞い。
昨年春に「今年こそは!」と思ったら、「あれ?種、何処へやった?」と・・・、探す羽目に。
やっと見付かった時には蒔き時が随分遅れ、蒔く場所もなくなっていたので仕方なく、ポットで試験栽培となりました~。
ネコマルさん、ゴメンネ!
PS:普通の「バジル」とは、随分違いますね。
2021/1/4 21:25
カッツアイさん はじめまして。
ホーリーバジル、面白そうですね。ミントと同じシソ科で、耐寒性が弱いため、冬には枯れてしまうのですね。以前庭にミントを露地植えしたら、越冬して翌年には大きく広がり過ぎて、父親から不評で全て処分となりました。
シソはこぼれ種で毎年育ち、シソジュースを楽しんでいます。ホーリーバジルもシソ同様に、栽培できるのでしょうか?
2021/1/4 23:44
Michaelさん
こんばんは。チョット調べてみたら、ミント同様耐寒性・耐暑性が強いとありましたので、何となく想像できます。
以下 lovegreen様より抜粋です
ニホンハッカは性質が強いので、地植えでも鉢植えでもどちらでも栽培が可能です。ただし、ニホンハッカは地下茎で繁殖していく、大変繁殖力の強いハーブです。増やしたい方は地植えにしても構いませんが、環境があうと、地下と地上の両方からものすごい勢いで増えていくのでご注意ください。地下茎で増えるタイプの植物は一度地植えすると、抜くのにとても力が必要になるので、増えすぎた時点で整理するのはとても大変です。
https://lovegreen.net/library/herb/p256553/
と、ありました。ご愁傷様です。(^^)/~~~
2021/1/5 00:45
Michaelさん こんにちは。
冬季は成長も止まっているので、そんなに焦らなくても大丈夫ですよ。
すみません、笑ってしまいました。(*^▽^*)
2021/1/5 11:46
カッツアイさん こんばんは。
ホーリーバジルの種類も色々あるようですが、オーヤトゥルシーがいいのですね。
越冬は露地でしょうか?屋内でしょうか?
環境が合うようならば挑戦してみたいです。
2021/1/5 21:45
カッツアイさん おはようございます。
シソのように、毎年種から育てれば良さそうですね。効能とか調べていくととてもおもしろそうです。情報ありがとうございます。
2021/1/6 08:01
カッツアイさん
今年の春はまた楽しみが増えました。
またよろしくお願いいたします。
2021/1/6 22:31
カッツアイさん こんばんは。
種とお茶も購入してみます。
5月になれば、温室で栽培できそうです。
ありがとうございます。
2021/1/14 17:35
カッツアイさん こんばんは。
野音が12~14度設定なので、どうでしょうか?
我慢できずに蒔いてしまうかもしれません。(^^;)
2021/1/15 00:08
カッツアイさんホーリーバジルいいですね!1年草の種からの栽培ですか?薬草の様でインドでの事例を含め楽しく読みました。私も定年後インドへ14か月グジャラート州にいたのでインドの植物や動物に対する考え方を色々体験しました。いつも珍しい植物の投稿名前を覚えながら勉強させて頂いています。ありがとうございました。イタドリ芽が沢山出てきました。今年は咲きそうです。
2021/1/6 08:37
カッツアイさん新しい植物期待しています。有難う御座いました。
2021/1/6 19:53
カッツアイさん久しぶりです。元気そうで何よりです。ホーリーバジルは知りませんでしたがインドの方では根菜類は食べないときいていました。理由はその植物が死んでしまうとの事でした。しかし大根,ニンジンは市場で売っていました。その区分は今でも判りません。イスラムの食材かな?私が市場で買い持って帰る途中、野良牛に食べられました。鶏はイスラムの食材で生きたまま売っています。買うと店裏でしめ、頭、足、内臓を切り皮ごと(羽根が付いたまま)ツルリと剥き1匹買いでした。唯一の動物性たんぱく質でした。インドではイギリスを尊敬していてエリザベス女王大好きです。そんなところからイギリスから入ったので神がかりになつたのではではないでしょうか。植物の神様はいないと思いますが女性の神様たくさんいます。
2021/1/14 14:58
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
taka-k
静岡県
はじめまして、静岡県清水区在住です。 知人よりみかん山を借りた事がきっかけで、以前より気になっていた養蜂をはじめました。 趣味は、温室で洋ラン栽培、イチゴ栽培、...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...