投稿日:2021/1/5 15:56
ふさくんさん こんにちは。
早々でのコメントに驚きと共に感謝申し上げます。
あまり歓迎したくない現象ですが、仰られるとおり見守りたいと思います。
ありがとうございました。
2021/1/5 16:06
ブルービーさん こんにちは。
コメント大変ありがとうございます。
仰られる通り見守る事と、祈る事しか出来ませんが、僅かでも望みがあればと思います。
ありがとうございました。
2021/1/5 16:41
Michaelさん ありがとうございます。
早速前倒しで、明日から分蜂捕獲の準備したいと思います。
ありがとうございました。
2021/1/5 20:06
ネコマルさん こんばんは。
コメント大変ありがとうございます。
35mm厚の板ですので、保温は必要無いと判断して、してないですね。只給餌室の天井(上蓋)が12mmのコンパネですので、結露対策で内部に段ボール紙重ねて50mmと外部の屋根上に南京袋が載せてあります。
蜂数は多いと思います。巣板は5段ほぼ一杯で、蜂は5段から溢れている感じです。
王台を確認しようかとも思いましたが、蜂数が多くて、方法を迷っている間に日没になりました。
観察してみて雄蓋の落下が収まるか、続くのかで判断出来そうにも思いますが、、、?ですね。
ありがとうございました。
2021/1/5 21:10
ネコマルさん ありがとうございます。
王台の有無、確認してみます。こんな真冬に分蜂しても蜜源不足で、いずれにしても心配ですね。
ありがとうございました。
2021/1/6 06:17
windy172002さん おはようございます。
コメント大変ありがとうございます。
雄蜂誕生後暫くの間分蜂しないケースもあるのですね。大変勉強になります。
前向きに観察し見守りながら、分蜂捕獲の準備を進めたいと存じます。
ありがとうございました。
2021/1/6 08:52
M.A12さん こんにちは。
コメント大変ありがとうございます。
本日投稿させて頂いた日誌の様に王椀と思われる巣房が確認できました。一応一通り段取りができ、後は無事な成長を祈るだけとなり、一息つけました。
大変ありがとうございました。
2021/1/6 18:04
M.A12さん ありがとうございます。
まだ決定的では有りませんので何とも言えませんが、最悪の事態だけは回避して欲しいと祈ってます。
先行き不安ですが頑張りたいと思いますので、ご指導宜しくお願い致します。
2021/1/6 18:46
南麓の風と共にさん おはようございます。
心温まるコメント大変ありがとうございます。
まだお正月気分が抜けない折、一瞬で目が覚めた感覚です。先達様が仰られる様に為す術が無く、見守る他ありませんが無事を祈りたいと思います。
お会いできず残念ですが、楽しみは取っておくほど膨らむと思いますので、又いつかお会い出来るのを楽しみしています。
今日から強い寒波襲来との事です、お身体に気をつけてご自愛ください。お車での移動では、お足元にご注意下さいませ。
いつもお気遣いいただき心より感謝申し上げます。
大変ありがとうございました。
2021/1/7 07:04
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
こんにちわ❣️
少し気になりますね。否定的な事は書きたく無いので見守ってあげて下さいね。
2021/1/5 16:00
彌助様 こんにちは、とても気になりますが、こればかりは我々が手出しできない世界だと認識しています。優しく見守ってあげてください。
2021/1/5 16:27
こんばんは(^^)
御心配ですね。きっと後者の方ですよ!見守って無事を祈りましょう。
2021/1/5 18:28
彌助さん
そうですよ!良い方に考えましょう!
ライムちゃんも換羽ですね~
ほんと!これ又立派な黄金の炎のごとき冠羽ですね~
オカメちゃんは鈍臭いところが何とも可愛いんですよね~(o^^o)
ライムちゃんに癒されて下さい♪♪
2021/1/5 19:49
彌助さん、こんばんは。
1週間か10日もすれば雄蜂飛ぶ練習で姿見せるでしょうか。大きな雄蜂なら下からそっと息吹きかけ王台確認でしょうか。無ければ群勢有りすぎて勇み足雄蜂作っちゃったなんてね。
お聞きしても良いでしょうか。保温はされてる?、どんな感じなのでしょう。
2021/1/5 20:14
彌助さん、ありがとうございます。
数週前の強目の保温で働き蜂が勘違いした可能性考えましたが違いますね。
強い群勢との事ですね。となると無王からの働き蜂産卵による小さな雄蜂誕生では無さそうに思えます。落ち着いた蜂球が安心出来る物かは分かりませんが雄蜂誕生は収束しそうにも思えます。
下に沢山居てもホースで息吹きかければ避けてくれます。短時間で有れば冷やすなどの心配は無いのでは。
2021/1/5 22:14
彌助さん
昨年、私が経験したのですが1群は雄蜂の蓋が沢山落ちているのを確認してから2か月後の分蜂でした。
もう1群に至っては、雄蜂の蓋が沢山落ちているのを確認しましたけど結局、分蜂しませんでした。
強群と言う事で、そのような事は無いとは思いますけど
いつ分蜂しても良いように準備万端にして見守るしかないですね。
2021/1/6 08:36
彌助さん気になる事態、起きましたがとりあえず分蜂捕獲体制をとり見守るしか有りません。彌助さんの蜂箱日当たり良く、北風なし、そして保温しっかりで面倒も良く見ている様子で勘違いケースもあり得ます、2月中になれば知多半島では花も沢山咲きます良い結果になる事期待しています。
2021/1/6 17:40
彌助さん分蜂体制にありそうですね、最短で2週間ぐらいは有りそうなので捕獲体制早急に作り捕獲経験できそうですね。2月になればタンポポ系、梅やロウバイなど沢山咲き始めます。良い報告になる事期待します。頑張って下さい。
2021/1/6 18:26
彌助さん こんばんは。
ちょっと気になりますが、蜂さんたちが5段一杯であふれ出るほどでしたら、巣箱内の温度は相当に上がっていて、しかも温暖な知多半島ですから、蜂さんたちが春近しと勘違いしたのかもしれませんね。
先達の皆様が仰ることが最善でしょうね。彌助さんにおかれましては、ご準備万端でお見守りとのことですので、どうぞ良きことがありまうよう、お祈りします。
追伸:午前中に山梨で神社参拝の後、一般道経由で先ほど大府市の拙宅に到着しました。明日は国立長寿医療研Cに通院やら、車の定期点検やらであちこち飛び回り、トンボ返りで山梨に帰りますのでお会い出来ませんが、お近くから貴家皆様と蜂さんのご健康を、そして、チェリーちゃんもどこかで元気に生きててくれることをお祈りします。
2021/1/6 23:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...