投稿日:2021/1/7 18:43
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
-3℃とは、淡路島は4℃でしたので7℃も差がありますね。今日はホースの水抜きをしてキンリョウヘンを工場に入れました。明日は淡路島でも氷点下かも知れません。最高気温2℃の天気予報です。
この寒い中ショベルカーで地面補強お疲れ様でした。明日は寒いのでお家仕事の方がいい感じです。
2021/1/7 20:35
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくんさん こんばんは
見ると何でも欲しくなると言いましたが流石にこれは無理です・・・(>_<)
2021/1/7 20:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
こちらは明日の最高気温は1度までしか上がらない予報です。家の中での巣篭もりも飽きるのでちょっと外に出たくなっての作業です。暖房が効いているので外に出ない限り快適です。
2021/1/7 21:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2021/1/7 21:15
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
羨ましい、ユンボの油圧配管数何でも屋出来ますね。
ユンボ、自分で使って見ます。、、まず練習から、古い中古動くかな?
何でも自分1人でする。此でですね。運転免許無い私、頑張ります。、、、、、、10群の7月8月の蜜源、確保、樹木、草花ジャングル造り。、、
新置き場増設。分散、分散、200mでも400mでも分散、、、、、、不思議と分散弱群越冬する
2021/1/8 07:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
腰痛持ちですので、可能な限り機械化に頼っています。講習(2日だったかな?)を受けられたら操縦資格も貰えますので良いと思いますよ。
昨年は多群飼育でボロボロになりましたので今年は分散飼育方針で行きたいと思っています。
2021/1/8 08:02
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
ふさくんさん、こんにちは。
こちらも昨晩は寒かったです。雪はあまり降らないところで、1センチ位ですが、なかなか溶けないから、しばらくは残るのでしょうね。
重機、凄いですね。
スギちゃんというお笑いの方が「ワイルド」と言っていましたが、これこそワイルド、凄いと思いました。
寒さ厳しいので、体調管理にお互い気をつけましょう。
2021/1/8 10:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Karuizawa Basicさん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
長野と聞けば今回大雪かと思っていましたが、降らない所もあるのですね。今回の寒波は最強クラスとの事ですので、寒さに慣れているとは思いますが健康に留意して無事に春を迎えましょうね❣️
2021/1/8 10:59
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ふさくんさん、こんにちわ。
小型の建設機械なら講習でいけますが、大型建機も講習でOKですか?
どちらにしてもふさくんさんの様に、やはりやる気と慣れだと思います。また自分が建機を持っている事は大きな強みです。
大型農機も初めは何かと心配ですが、半日も使えば慣れますね(今は直ぐ忘れますけど・・・笑い)
機械、道具はどうしても必要になって来ました。機械は嫌とは言いませんし、人間にアルコール1L飲ませてどれだけ仕事ができるか(笑い)
安全第一。
2021/1/8 23:40
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
中古建機、市場、見学に行きます。不得意のネツトでさがします。
問題は、建機械、輸送、建機の重量、種類、先ず勉強します。、、、、、、貴君に励まされ、老いの勉強再スタートします。、、有り難う感謝
農機具調べてみても揃えると300万以上。、、重機械は恐ろしい金額、調べるだけで、終わらしたくない。
2021/1/9 04:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん おはようございます❣️
大型建機も講習で資格が取れますよ。でも個人では大型建機までは必要無いとは思いますが(笑)
体力の衰えと共に機械に頼るようになりますね。スコップで穴を掘るだけでも大仕事になり、翌日には腰が痛くなってダウンとなってしまいますから(笑)
安全第一で無理の無いようにボチボチやって行きます。何と言っても工期が無いのが強みですので。
2021/1/9 07:55
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
確かに初期投資費用が高額になる難点が有ります。しかも大型機械だと運搬するにはその都度費用も発生しますね。
唯一、車なら中古になると二束三文に成りますが、建機類は中古相場も高いので、ボロボロになってもビックリするほど高額で引き取って貰える強みが有るのが救いです。
2021/1/9 08:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん
3.5トントラックは正解です。私は2トンダンプにしたため、重機が運搬出来ません。3トン以上にしておけば良かったと悔やんでいます。
2021/1/9 09:11
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
私は製造停止、、2トン、マツダ4wダンプカー探してます。タイヤ幅1600センチが貴重です。林内山作業は4wが必用状件に成ります。
昨年、友人に頼まれ売却した、4w三菱クレーン車スタンシヨン付き3トントラック、補強8トン積載可能20年使用。無くなり、悔やんでます、、、機械は必要です
2021/1/9 09:44