投稿日:2021/1/28 05:09
最近は天候が芳しくなく、ちびっ娘達の様子を土日や仕事休みの日に確認できません。1/27は穏やかな日和だったので、お昼に2群の様子を見てきました。
TAK群:元気に活動しており、花粉も盛んに持ち帰っていました。
「内検すると怒るだろうな~」と思いつつ、巣門を開けてパシャリ!
一斉に数十匹が面布に向かってきました。この時期は本当に攻撃的です。越冬は出来そうで、春の分蜂が楽しみです。
続けてTIK群を見に行きました。こちらも元気に活動していました。
しかし、巣箱に近寄ったらちびっ娘達が盛んに顔をめがけてアタックしてきます。TAK群を怒らせたので、フェロモンが漂っているのでしょうね。
TIK群も大丈夫のようです。不快な思いをさせるのも忍びなく、内検を諦めてそそくさとその場を後にしました(^-^*)。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...