ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
2/14:田舎の農家周辺は宝の山かも・・・と妄想してしまいました(^ω^ )/’’’。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2021 2/14 , 閲覧 365

自宅敷地内には色々な遺物が散在しています。ほとんど利用しない東屋、長屋、離屋、蔵など・・・。

何に使われていたんだのかな~・・・。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/016/1628825262861898073.jpeg"]

わかりませんが、それを残してあるのは利活用する手立てを後世に残そうとしているような気がします。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/155/15569157762216511432.jpeg"]

爺さんに尋ねても分からないとの事・・・??


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/171/17127992477028545606.jpeg"]

これは石臼で餅つきに使用されていたか・・・と思って、底のゴミを除去して良く見たら・・・。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/136/13650296346661889347.jpeg"]

底に水抜き穴があります。これって、何だったんでしょうか? 金魚やメダカの飼育臼???

でも、この石臼をひっくり返して巣箱として利用し、ちびっ娘達の住処にならないかと妄想しています(^-^ )。

コメント8件

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2021 2/15

わかばどじょッこ様 こんばんは。

古くからいろいろな物が受け継がれた由緒ある貴家なんですね。

いろいろな用途にご活用されれば、ご先祖様もお喜びになられるでしょうね。 

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/15

南麓の風と共にさん こんばんは。

ありがとうございますm(_ _)m。

何処の農家は、何某らの伝承を受け継いでいると思います。私で7代目ですから、ご先祖さんは180~200年前でしょうか。お寺さんに確認すると江戸時代頃の各家の系図が確認できると思います。

本家は30代を超えていますので、随分昔から農業(稲作)を頑張っていたんでしょうね~。

石臼かどうかは分かりませんが、何某らに利活用する事が、ご先祖様の思いを継承すると信じて頑張ってみます(^-^ )。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 2/15

どじょッこさん

子供は、25才迄で生まれますから、7代、175年と今の人の年齢、此で計算するのですね、20才だと140年と今の人の年齢プラス、、、良い勉強しました。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/15

金剛杖さん おはようございます。

昔は男性は18~25歳位、女性は15~20歳位で結婚していたでしょうから、ざっくりと20歳×6代+自分の年齢と概算しました(^-^ )。

T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2021 2/16

どじょッこさん

こんばんは

何やら蜂さんをお迎え出来そうな宝物がでてきましたね~使うべきですね、ご先祖様の為にも(笑)(^^)/

凄いですね~先祖代々のお屋敷だなんて、蔵に興味をそそられましたが、何が眠っているのでしょうね(@_@)

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/16

T.山田さん こんにちは。

石臼らしきものは、大変重たくて転がしながら母屋の脇に移設したいと思いますが、もう少し天気が良くなってからに使用かな~・・・。

本家のような由緒ある屋敷にある蔵ならお宝があるでしょうが、分家して田んぼを少し分けてもらい農業を営んでいて、戦前は小作人ですから大したものはないと思います。昔は米の貯蔵庫:ネズミ対策で使用していたようです(^-^ )。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 2/17

手水鉢(ちょうずばち)ではありませんか?

大昔は、それに水が流れ込むようにして、トイレから出ると洗えるように置いてありました

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2021 2/17

ひろぼーさん おはようございます。

手水鉢ですか! なんとなくそうかもと思っていましたが、私の子供の頃には使われておらず、水が流れるような工夫はできない場所なのです。

おそらく、何処かから譲り受けてほったらかしにしていたと思われます。五右衛門釜まで、ほったらかしにしてあったので・・・。

いずれにしても、動かせるようならチャレンジしてみたいと思います(^―^)。

投稿中