親戚強勢群は花粉の搬入に大忙し

  • 3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...

  • 投稿日:2021/2/22 13:33

    今日は初夏の陽気で、ちびっ娘達の活動も活発でした。 親戚の強勢群では濃い目の黄色い花粉団子を着けた蜂達が次から次へと帰還していました。

    親戚の周辺ではまとまった蜜源は無く、何処へ行っているのか?考えた結果、700mほど離れた利根川の堤防に咲く菜の花しかない!と断定しました。

    往復で1.5kmほど飛んで 集蜜・集花粉をしている訳で、ご苦労さんです。 でもナタネ蜜が多くなると、巣房内に貯蜜された状態で結晶化してしまうことが多く、採蜜のことを考えると 気が重くなります。

    コメント

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • 黄色い団子ですか。何の花粉ですかね?

    当方、隣、黄色の花粉、の椿、山茶花咲いて居ます、、、、しかし、我が家の蜜蜂は白い花粉運んで居ます、、、、気ままな蜜蜂に、蜜源植物何植えるか、??????です

    2021/2/22 16:51

  • 昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...

  • ハニーエイトマン様 こんにちは、頻繁に花粉を搬入している様子が伺えて、楽しくなるお写真ですね。

    巣箱の中では、分蜂に向けて、沢山の蜂児さんが育てられていると思います。春が来るのが楽しみですね。

    沢山分蜂すると良いですね。それをしっかり捕獲して、蜂さん達が増えるのが楽しみですね。

    良いお写真を有難う御座います。

    分蜂の日記を楽しみにしています。

    2021/2/22 17:00

  • 3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...

  • 金剛杖さん、コメントありがとうございます。

    今の時期は本当に蜜源不足で、咲いている花は有難いと思い、咲かせている人は天使と思います。 花を咲かせることが ニホンミツバチに対して我々がやってあげれる最高のサポートだと思います。 このサイトでも 蜜源となる花木や草花を一生懸命植栽されている方々を、尊敬の念をもって讃えています。

    金剛杖さんもそのお一人ですが、何を植えるか悩まれるのではなく、とにかくいろいろ植えちゃってください (*^^)v … 野生のニホンミツバチちゃん達は、好みの特定の花が咲く環境よりも、四季を通じて色々な花が咲く環境をより好むのではないかと想像します。

    2021/2/22 17:27

  • 金剛杖

    大阪

    よちよち歩きの老人

  • ハニーエイトマンさん

    日本蜜蜂は、時間、順番、選択している様です、又ある量方花には必要な様です、列に長さ必要な様です。

    当方の36以上の花でも、選択します、花に来ないときは喜んで下さい。、、、寄り良い蜜、花粉ある花があると言うことです。

    植えた花に、日本蜜蜂来ないときは、蜜豊富、花粉豊富と喜んで居ます。、、、それ以外の月に咲く花に植える様にしています、、、8月の開花の花に蜜枯れ何植えても来ます。

    2021/2/22 19:36

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    親戚強勢群は花粉の搬入に大忙し