投稿日:2021/2/28 21:02, 閲覧 172
もう明日から3月! 気持ちが高ぶり、落ち着かなくなってきそうで、多少冷静なうちにと 今春の分蜂予想を立ててみました。 … 予想を当てようとするためではなく、はやる気持ちを抑えるためです (~_~;)
昨年の分蜂は驚くほどタイミングが早かった上、色々な初の貴重な体験で 勉強させてもらいました。 また目標通りの自然界への回帰を50%達成できました。
秋には手持ち6群が 皆活発に分蜂したら えらいことになるので、分蜂制御(王台除去)が必要になる と不安が増しました。 でもその心配はアカリンダニのお陰で無くなりました。 今春は分蜂が期待できる2群に 心置きなく成就してもらおうと考えています。
個人的・願望的な推測として、『ニホンミツバチ達はアカリン被害を(特に蜜場で)察知』していて、あくまで応急措置としてですが 『“分蜂回数を増やす”ことで 種が生き延びる可能性を高める』のではないかと、思います。 … 今春の分蜂回数や夏分蜂の回数が多ければ、それは アカリンダニへの応急対応の結果なのかもしれません。
自分の個別な憶測で恐縮ですが、N2群は 他群(弱衰群)の分も請け負って 多数回分蜂するような気がします。
尚、今回の予測には “夏分蜂(孫分蜂)”は含めていませんが、アカリン起因に限らず 消滅群が増えてくると、望みはわずかでもその可能性にすがって夏分蜂が増えるような気がします。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。
ズバリ うちのローカルな『X-デイ』を予測します!
✿ソメイヨシノの開花 : 3月21日
※分蜂はともかく、ちびっ娘達には 1km圏内にある約200本の桜を存分に堪能してもらいたいです。
N2群 #1分蜂 : 3月28日
A4群 #1分蜂 : 4月04日
根拠レスの当てずっぽうです。 #1分蜂のタイミングは4月上旬以前ならいつでもOKなのですが、次との間隔を3日程開けて欲しいです。 昨年A1群は 3日連続を含み 9日間で5回(平均1日おきに)分蜂しましたが、いいことは何一つ無いので、今年はじっくり落ち着いてやって欲しいです。
昨年は隣の群同士で競い合い、けん制し合ってという環境でしたが、今年は自宅と親戚の各1群なので、落ち着いてやってくれることを期待しています。
先行しそうなN2群は、巣箱内ではすでに多重ハンモック構造の分蜂蜂球形成の訓練を始めています。 分蜂前に継箱が必要になる状況ですが、そのタイミングを慎重に見極めたいと思います。
訓練中のN2群の今日の様子です。冬越しのために巣脾を覆って体を寄せ合う蜂球とは明らかに異なり、巣脾下端はこの写真の上端と思われ、写真に写っているのはちびっ娘達が訓練で作った分蜂蜂球と同じ多重ハンモック構造の蜂球です。
この群は自宅で蔓延したアカリンダニ被害の影響は(飛べる立翅を多数確認)あったものの、それを乗り切ってくれた感じです。〔レタス大好き群=レタス大嫌い群 : 嫌って噛み砕いて芯を巣箱外に排除する過程で シュウ酸を摂取か?〕
2021/3/1 17:30
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
金剛杖さん、コメントありがとうございます。
いろいろ貴重なことをご教授いただいているのはこちらの方です。ありがとうございます。
アカリンにせよ何にせよ 群の生存率が低下すると、短期的な対応策として 群数を増やすように動いているのでしょうか? 人間には、分蜂できる力を持った群が 本懐を遂げられなかった消滅群の分も 分蜂し、さらにダメ押し的に孫/夏分蜂が起きているようにも思えます。
私は基本的に 第一分蜂群は強制捕獲しないと決めています。2年前の初回の時は とり逃がした面もありますが、昨年は2群とも 放任⇒自然回帰しました。 理由は母親女王蜂は1年間人間に飼育されてきた訳で、これ以上引き留めるのは 寿命を考えると可哀そうだと思うからです。 自然界で営巣してたくましく生き延びるニホンミツバチが最も輝いて見えます。 勿論 その後打ちひしがれて私を頼って帰ってきたら(そうなのかどうかはわかりませんが)1年間は手許で養生してもらいます。 また、#1分蜂群が待受け巣箱に自主入居したら、追い出さないとは思いますが、その群の調子は万全ではないのではないかと疑うと思います。
2021/3/4 11:22
私は、給食した群が早い分蜂がある。早い分蜂と母親分蜂が、群充実して、孫夏分蜂する。、、、と我推移してます。
又昆虫は、元々多産多死、しかし、蜜蜂は女王は少なく精鋭生む、しかし、群充実、と貴君の論、危機感知すれば多産の昆虫の、遺伝子爆発する。ここ2年天候異変、、、、その傾向多々、、、
蜂飼う人の越冬率、低下急です。飼育ゼロ多発してます。
2021/3/4 07:23
ハニーエイトマンさん
勉強させていただきました、
1。2重ハンモック蜂球、
2。自分で、病状対策健康維持、シユウ酸取る、
3。天候危機対策の、分蜂増加
今後も教授お願いします
2021/3/4 07:30
ハニーエイトマンさん
当方、強制捕獲するのは分蜂、世代交代群捕まえるため、です。待ち受け箱100ー300mに置くで世代交代群捕獲したく考えてます。夏分蜂無い傾向ある
待ち受け箱、巣箱近くは第一分蜂入り安い、どうしても孫、夏分蜂、ある。そして寿命弱体化有ると考える
2021/3/4 07:39
ハニーエイトマンさん
母親は、断食して、卵生み、体重落として、飛び出します。、
必ず近くに営巣します、
中々近くに木の穴ありません、捨て箱、古い巣箱100ー300メントールに、置けば、思いの外入居します。
その群2キロ以上離れた、、、蜂ゼロに成つた、蜂友にギフトしてます。、、、此の地域群増加しないかなの思いです。、、、私の自己満足だけかも、失礼しました。
2021/3/4 13:52
こんにちは、ハニーエイトマンさん!
決算書、予算書にも似て、無計画にあるより格段安心感が増しますね(^^)
さて、現実のXデーはいつになるのでしょうか!?
桜の開花予想と併せて回答合わせ楽しみにしています~分蜂始まったらそれどころじゃナイっスね(^_^)v
2021/3/1 11:21
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...