投稿日:2021/3/8 21:44
久しぶりの分蜂があり捕獲しました。
kanemitsu.o
熊本県
彌助さん こんばんは!
有り難うございました。今日巣箱の掃除をしたら、底板に雄蓋が沢山落ちていました。2群は下旬の分蜂となりそうな気配です。下旬から見回りを気がけないと・・・何とか準備が無駄にならないように願いたい!
2021/3/9 20:37
kanemitsu.o
熊本県
ふさくんさん こんばんは!
有り難うございました。こちらの寒いのは、県内でも西の海岸近くで北風、南風がよく当たる位置ののため、特に北風が寒く蜂たちも北風には閉じこもりが多い。今日、巣箱の掃除をしたところ2群で雄蓋多数を確認して、下旬の分蜂なるかも・・・開花が間に合わないかも!でも、事前準備が無駄にならぬよう期待です!
2021/3/9 20:54
kanemitsu.o
熊本県
Michaelさん こんばんは!
有り難うございます。そうなんです!南国で暖かいのが当たり前だが、西の海岸近くで海風、北風が強く寒いのです、大阪もそうですが、北国?が気温高い日を多く感じています。今日、巣箱の点検で尾蓋を確認して、取り込みを意気込んでいま~す!
2021/3/9 21:15
kanemitsu.o
熊本県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...