彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
投稿日:2021/3/15 18:42
最近始めたお散歩です。
今日は夕方散歩に出かける際、もしかしての思いと少しの期待感でカメラを襷掛けにして出掛けました。
里山コースの道中、四季桜が咲く里山で目を凝らして探すと直ぐに見つけました。咲き誇る四季桜の間を、花蜜や花粉を求めて飛び交う蜂さん達。ニホンミツバチを確認すると思わず口元が緩みます。
高いところですので下から失礼!
昨年の夏以降姿を見せなかったセイヨウさんも頑張ってます。
里山には約400本の四季桜が植えられています。その他ヤマボウシが100本、100種程のツバキが400本ほど植えられ、多くの方がこの花々を目当てに訪れます。
お散歩の途中、道端のタンポポに目をやるとニホンタンポポが群生していました。自宅近くのタンポポは、その殆どがセイヨウタンポポですのでびっくりです。
タンポポもニホンの固有種は咲く姿がおしとやかに感じるのは私だけでしょうか?
散歩、始められましたか。
でも、蜜蜂探すなら、なるべく午前中が良いですよ。
とは言え、蜂箱見てると午後もしっかり運んでるけど・・・、一体何処へ行ってるのやら?
2021/3/15 19:04
テン&シマさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
散歩の時間は何時でも良いのですが、ボロボロの作業着から、世間体を気にして少しマシな服装に着替えてます。着替えるには早朝か夕方かな?と思いまして、今日は夕方にしてみました。
仰られます様に、午前中に蜂さん探しの旅に出たい思います。
ありがとうございました。
2021/3/15 19:24
書き忘れました。
今は早朝だと、まだ気温が低くて蜜蜂出ていないのでは?
だから朝起後の、着替えの時間を遅らせるか、面倒でも途中で着替えるかになるんじゃないでしょうか?(苦笑)
ちなみに私も、上着だけですが畑仕事用のオンボロから、普通着に着替えています。
2021/3/15 19:46
彌助さん、こんばんは!
羽根も写っているナイスショットです(^-^)/
2021/3/15 19:50
テン&シマさん
自分の場合は、野良着も普段着も然程変わりませんので、気にする事も無いように思いますが、取り敢えず替えているだけですけど・・・他人から見れば分からない程度だと思います。
この時期に蜂さんに時間を合わせますと、9時〜10時頃かと思いますが、出会いを求めれば止むを得ない時間帯ですね。
着替える事なく、作業の合間で人気のないコース選択が良さそうですね。
ありがとうございました。
2021/3/15 20:16
ハッチ@宮崎さん
こんばんは。
見て頂きましてありがとうございます。
焦点が合った写真を探すのは大変でした。
誠にありがとうございました。
2021/3/15 20:24
こんばんは(^^)
この蜂さんはいっぱい蜜を吸ってお腹いっぱいなのでしょうか?お腹がパンパンですね^^最近ますます写真の腕を上げられましたね(^.^)
仕事の遅い私は家庭菜園の畝作りや草毟りで1日終わってしまいます(-。-;
私もお散歩して探索蜂を探さなくちゃ!
そうそう 最近 何処へ行くのも作業着姿でゴム長です。
今日は食料品を買い出しにそのままの姿で行くと…お買い物をされていたお婆ちゃんに…あれ勇ましい姿って言われていました(-。-;
2021/3/15 22:30
Michaelさん
おはようございます。
ご評価を頂きありがとうございます。お世辞でも嬉しいです。
散歩中に出会あるのは稀ですが、見つけた時は嬉しく他群の存在に安心します。(自群との区別は付きませんが)
探索蜂は建物沿を上下に不規則な動きで、いかにも何か探している様で、窓や玄関から家の中まで入って来る事もあります。
待ち箱では、箱の周りを箱に頭を向けて飛び回り、巢門から出入りを繰り返しますのですぐ分かります。巣箱が気に入ると仲間を呼び、探索に訪れる蜂さんの数が増えて多くなってきます。そう成ればご入居の可能性大です、そっと見守りましょう。
今日も散歩で、自群から離れた場所の蜂さんを探してみます。
ありがとうございました。
2021/3/16 06:55
彌助さん
おはようございます(^^)
早速 上の子を学校へ送ったら畑周辺を見てみます^_^
いつもご助言ありがとうございます(*^^*)
2021/3/16 07:59
Michaelさん
見つかると良いですね!
2021/3/16 08:55
彌助さん今晩は今回も素晴らしくうまく撮れましたね。飛んでるタイミングは難しくなかなか撮れません。青い空との対比がGOODです。
2021/3/16 18:07
M.A12さん
こんばんは。
ご評価頂きましてありがとうございます。
小さな体でチョコマカ動き回る蜂さんの撮影は本当に難しいですね。
次元こそ違いますが、プロのカメラマンが女優さんのone shotを撮影するのに、相当数のシャッターを切って居られると思います。それから比べれば当然の事だとは思いますが、銀塩フイルムの時代では家計が成り立ちませんでした。
デジタル時代に感謝です。何百枚撮ってもお腹は少しも痛みませんので。
ありがとうございました。
2021/3/16 19:24
彌助さん こんばんは。
大○寺の四季桜、400本もあるとは存じ上げませんでした。ヤマボウシも100本とは凄いですね。彌助さんっ家の蜂さんたちも、蜜源に事欠きませんね。最近は大府市の旧宅に帰っても、トンボ返りで八ヶ岳に戻ることが多く、半島のあちこち行けなくなってしまいましたが、いつかその四季桜も見たいです。
逆光なのに、いいお写真が撮れましたね。(空を見上げて蜂さんを撮ろうとすると、蜂さんが真っ黒になってしまうことが多いですが…)
小生も四季桜が欲しいなと思っていますが、こちらのHCなどには売っていないので、ネットで注文しようかなと思っています。
半島の暖かいお便り有難うございました。
追伸
八ヶ岳南麓は梅さえまだです。今週後半は千曲市の旧宅でジャガイモ植えゆえ、旧宅の梅花(樹齢40年以上の小梅)を見てきます。
2021/3/16 21:11
南麓の風と共にさん
こんばんは。
ご評価頂きましてありがとうございます。写真の出来は、シャッターを押す回数に比例する様に思います。
当初は山法師を川沿いに植樹したのをきっかけに、集落の老齢有志による山法師の会の発足により、寺社東側の里山を整備し、四季桜や椿などを毎年植栽している様です。この秋は咲き始めが遅く、その為か今の時期までずっと咲き続けてます。
寒冷地での生育が心配ではありますが、上手く生育すれば長い期間お花を楽しめると思います。
今年はジャガイモの種不足ですが、お手配済みのご様子で良かったです。
当地では梅の花は終わりましたが、千曲市では丁度見頃の季節になっている様に思います。どうぞお楽しみください。
ありがとうございました。
2021/3/16 21:52
尾崎 兼光さん
こんばんは。
ご評価頂きありがとうございます。
お褒めのお言葉が何よりの励みになります。
お言葉に負けない写真が撮れれば良いのですが、何分にも出たとこ勝負の運任せですので、もっと練習を積み努力したいと思います。
ありがとうございました。
2021/3/16 21:59
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助さん こんばんは!
流石ですね。シャッターチャンスお見事!
2021/3/16 21:30
kanemitsu.o
熊本県