投稿日:2021/3/26 21:39
こんばんは元気なオトリさん
重箱ではこれはできませんね、巣枠式いいですね、捕獲しなくていいですよね。
2021/3/26 21:46
元気なオトリさん、か式分割成功するといいですね~
近くに置いて、戻り蜂を利用する分割方と、ほぼ半々の蜂数にして片方を遠くに設置する方法とどちらですか?
女王が確認出来なかったそうですから、一応王台を付けた方にいた場合の対策も考えて置いた方が良いですね。
2021/3/26 21:53
こんばんは、元気なオトリさん!
人工分蜂前はトータル何枚だったのですか? 引き上げた巣脾枠に見事な王台が造成されていて、新女王のふくよかな完成か想像されます。
私も次自宅に帰ったら実行せねば(^^) とても参考になる日誌投稿ありがとうございます(^^)/
2021/3/27 03:09
たまねぎパパさん おはようございます
巣枠式は女王の出房前に王台を付けて分割しますので分蜂管理出来楽です、ぜひ挑戦下さい。
2021/3/27 07:30
nakayan@静岡さん おはようございます
今回の巣枠箱は巣脾くっ付きが有り切り離しながら作業した為蜂が巣枠から離れ、巣枠を納め戻り蜂を取り込み元箱から2k離れた場所へ移動しました、分割時中々女王確認が出来ず安全の為元箱にも王台をの残してます、管理を良くして作業を静かにすれば戻り蜂無で出来る思います。
2021/3/27 07:59
ハッチ@宮崎さん おはようございます
今回の箱は14枚入りです、巣脾の切り離しで蜂が巣脾から離れ右往左往してました、他の箱はスムーズにと思ってます。
2021/3/27 08:13
フローハイブ・4フレーム満タンになりました
自然入居・強制捕獲か迷いました
山奥待ち箱へ入居が有りました
キンリョウ切り花セツトのドンピシャ入居でした
キンリョウヘン洋ラン生産農家を訪問しました
分蜂日和女王様は外がお好き
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...