投稿日:2021/3/29 15:01
こんにちは(^^)
早くも3回目分蜂おめでとう御座います^^
順調に捕獲良かったですね!
私は相変わらずよく分からない事ばかりです(^◇^;)
2021/3/29 17:12
ブルービーさんありがとうございます。
昨年はそんな状態でしたが結局増えすぎて蜜源不足に(気候異常と相まって)なったような気がします。
今は減ってしまった蜜蜂たちをもとの状態に戻したいと考えて努力しています。
2021/3/29 20:37
Michaelさんこんばんは~^^
ありがとうございます。
知ったかぶりをしていますが私もいまだに試行錯誤で、間違いばかりして蜜蜂達に怒られていますいます^^;
2021/3/29 20:41
おめでとうございます
逃げられないように頑張りましょう
2021/3/29 20:49
ひろぼーさんこんばんは~^^
これまで逃げられたことはほとんどなかったんですがなんか不安です。
どうなったんでしょうか^^;
2021/3/29 20:58
T.N11さん
私は、一昨年は全く逃げられませんでした
昨年から逃げられるようになり、
原因を考えると
一昨年はまだ分蜂経験はじめてで
巣箱作ってもきちんと煮汁を滾らせて板をくぐらせて巣箱作ったり、
きちんと巣門を狭める時間を調整したり、スズメバチ対策や、暑さ対策したり
とマメでした
昨年から、新しいままの箱を継ぎ箱したり、暑さ対策が中途半端だったり、
天狗になって手抜きしてるのが、自分でわかりました
2021/3/29 21:14
ひろぼーさん
私の場合古い箱ばかりで、違うところといえばこの辺りの蜂の群れが極端に減ったことくらいです。
もしかしたら蜜蜂に住処の選択肢が増えたためかもしれないです。
2021/3/29 21:29
尾崎 兼光さんおはようございます^^
ありがとうございます。昨日はまったく動きがなかったですね。気温は高かったんですが黄砂の影響で日差しがなかったせいか、これで打ち止め・・・・まだ分蜂すると思うんですが^^;
2021/3/31 08:46
尾崎 兼光さんこんばんは~^^
連日の分蜂ですね。
こちらは今日も分蜂の気配なしです^^;
分蜂群が元のところへ帰っていったということですか。四六時中見張ってるわけにはいかないですよね~
2021/3/31 21:22
尾崎 兼光さんおはようございます^^
群れが増えすぎても蜜源不足が心配ですし、分蜂しないのも心配ですですよね。
2021/4/1 08:57
尾崎 兼光さんおはようございます^^
弱小群が強制群に変貌することもありますし、要は女王バチの能力次第ですから茶碗一杯の群でも夏には巣箱一杯になる可能性もあります。
これから巣箱作成頑張ってください^^
2021/4/2 08:16
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
TN11様 こんにちは、第3分蜂捕獲おめでとう御座います。
私も、確保したいな❣ 中々、思い通りに行きませんね。これが、また面白いのでしょうが、其の面白味は分かりません。出来れば分蜂は全て確保。待箱全てに自然入居。継箱に廻す重箱が無くて、急遽作成❣
大変だ、大変だ~❣ これが夢です。
2021/3/29 15:25
T.N11さん こんばんは!
捕獲おめでとうございます。3回目ですか!結構多いですね~。私の所でも次々何回も分蜂しています。
2021/3/30 21:56
T.N11さん こんばんは!
そうでしたね。困った黄砂ですね!今日は、2群分蜂して1群を捕獲しました。1群は庭の集合板の蜂球が、帰宅が遅れ羽音を立てながら近所の地蔵堂の床下へ移動中でした。集合板にはまだ少し残っていました。10分遅かった~!元々このお堂の分蜂から増えたのですが・・・
2021/3/31 20:40
T.N11さん
そうなんですよ!いったい幾つ分蜂するんでしょか?ゆっくりで良いのですが、今年は1ヶ月早いようです。昨年は、4月~5月にかけて分蜂でした。9/26手の中に入る数の分蜂群が、もう2回も分蜂したんですよ。今日は、これに2段継ぎ箱しました。これで収るかな~
2021/3/31 22:20
T.N11さん こんばんは!
そうなんですよ!取り込み群で強勢群と弱小群があって、弱小群箱にはこれからの強勢群を入れ替えたいもです。在庫の箱も底付いてきました~。今日は、自然入居1、集合板から半強制捕獲1でした。1群は何処かへ舞い上がって・・・
2021/4/1 21:30
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
大石蕗が咲き始めましたがまだミツバチを未確認
セイタカアワダチソウ畑の草刈りを始めたが!
8月末の台風で倒された木の後片付け
セイタカアワダチソウが満開になりミツバチたちが忙しく働いている。
オオグルマが満開でいろんな虫たちが!
キイロスズメバチの引越しⅡ