投稿日:2018/4/11 20:13
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
こんばんは
そんな大きなものを 、冷凍うどん! やはり四国だからですかね(笑) 他の1群は一週間しても 同じ状態でしたから 取り除きました.
彼女たちも 途中で 引っかかるということはわからないのかなあ・・・・賢いのに!?
2018/4/11 20:58
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
大きな巣板ですね !ニホンミツバチはなぜ巣板を かみ落とすのでしょうか?
Sambar 3839さん
が言われるようにすむしの事ですかね 。
そのまま再利用すれば かなり エネルギーの温存になると思いますが、 今研究者が人工 ハイブ・巣板 の研究されてますが ニホンミツバチでどうでしょうか! すでにある人工巣碑で うまくいってるのでしょうかねー!
2018/4/12 07:05
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます 。
グルーミング行動で どれくらい ミツバチヘギイタダニに 効果が あるのでしょうか? 大きな効果があると判断していいのでしょうかね!
確か 研究者の 坂本 佳子さん(?) が 2年ほど前調べられているとのことでしたが、
セイヨウミツバチは 検査方法も 対処方法も完成されていていいですね !
ダニは 組やすしと宿主を変えて猛威を振るっています 。
困ったものです。
今から アカリンダニ感染群の様子を見に行ってきます.
2018/4/12 11:28
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
T.Y13さん
コメントありがとうございます 。
そうですか、 古いというだけで嫌なのですね 。
それで逃げるということも あることが 考えられるの ですか !わかりました。
ハッチ宮崎さん
コメントありがとうございます 。パウダーはダニを発見しやすくするために 撒くものだと思っていました。
2018/4/12 20:01
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
なるほどよく分かりました.
ありがとうございます。
2018/4/12 20:32
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。