マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
投稿日:2021/5/10 08:51
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
コメントありがとうございます。
早いです、佐賀は暖かくていいですね。マルベリー 、ジャムにすると本当に美味しいですね、レモン搾り汁やシークワーサーの酸味を加えて砂糖を少なめにして作ってます。孫からは甘くない!と言われてしまいますが!
10年来の我家のマルベリー はカミキリムシの被害を受けて弱りました。植え替え予定です。
2021/5/10 10:19
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
古ちゃんさん コメントありがとうございます。
「フカノキ」南国の冬に咲く花ですか! 北国には無い、大木に咲く花の蜜源に群がるミツバチ達を見てみたいものです。南国に住むミツバチ達は幸せですね♪
ここは標高420mで風も強いし、今朝は灯油ストーブ焚いていました。それでもミツバチ達は元気に飛び立っていきます。
2021/5/10 17:36
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
蜜源は「フカノキ」だと思います。地方名ではアサグラとかアサグロ、等と呼びます。ヤツデに近い植物で、これも冬季に開花するのですが、ヤツデと違い大木化します。
ご賞味なさった通り、蜜が、苦いです!美味しいとは思います。
2021/5/10 16:03
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
巣枠式フローハイブ、初めての採蜜
マルベリー 収穫しました。