投稿日:2021/5/16 16:47
こんにちは、bee bee boysさん!
他群から融通出来る王台又は卵巣脾片はありませんか?
2021/5/16 18:15
ハッチ@宮崎さん
こんばんはお返事ありがとうございます
友人が一群飼育しているのですが以前見せてくれた写真にはまだ王台はありませんでした。卵巣脾片なる物がどのような物かわかりませんがなにぶん初心者ですので皆さんのようにあまり手をかけてあげることができません。とりあえず今女王蜂が本当にいないのかが気になっております。底板掃除の時や観察時の時死骸の目撃もありませんので確証する事ができないので少しの希望を持ってはいたいのですが‥。
2021/5/16 19:13
ハッチ@宮崎さん
卵巣脾片とは卵が入った巣房のことなんですね勉強になります。ご親切なアドバイス有難うございます。なかなか難しい事かもしれませんがもし本当に無王群になってしまっていましたらなるべく自然な形で見守ってあげようと思っております。
2021/5/16 20:04
HIROKAZUさんこんばんは
今年やり始めてすぐに入居してくれた蜜蜂達には感謝でしかありません。色々手を尽くしてやりたい気持ちもあるのですが、なにぶん初心者で知識もありませんので思い切ってやる事ができません。まだこれからどうなるのかは私には想像もできませんが、せめて最後までこの群れを見守ってやる事が今私にできる精一杯の事だと思っております。
2021/5/17 21:35
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
beebeeboys
静岡県
友人と養蜂を始めて5年目に突入 週末養蜂で日本ミツバチに癒されてます
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
bee bee boysさん
頑張ってくださいね。
2021/5/17 16:41
bee bee boysさん
卵巣脾片があれば、チャレンジしたいですね。
2021/5/17 21:44
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。
HIROKAZU
大阪府
2025年の春は、管理13群からのスタートです。 本格的な活動は、2021年からです。 主な活動場所は、大阪府の河内地方です。