投稿日:2021/5/30 03:39
朝、久々にあちこちの待ち箱へ一斉に探索がきていた。どの群か夏分蜂するのかと田植え作業をしながら観察を続ける…などと土曜日のゆるい気分でいた。
自宅周りから畑の蜂場へそして山の中の蜂場へ巡回。「ウワッ、やられた!」
あまりの惨状を発見し、その場に立ちつくし、心臓は早鐘を打っていた。
ヒドイ!! 春4回分蜂した重箱5段群がバラバラ、巣板も喰われている。上2段の箱内に残り蜂が固まって脅えている。探索は緊急避難先を求めてあちこちに飛んでいたのだった。女王無事か?
現場保存をしようとカメラを取りに戻り、撮影した画像である。現場の実況見分をするも、足跡、歯型など顕著な証拠は発見できず。硬い巣落ち防止棒が無惨にひしゃげられている。大型獣ではなさそうだがかなりの怪力の持ち主と見た。
犯人は誰だ。イノシシ・クマを外し切れないが、捜査線上には、アナグマ・ハクビシン・アライグマ・テンなど周辺の素行不良の輩が浮かぶ。連続犯行が予想されるので怖い。
村内で蜂を飼う人物に聞き込みをする。「昨年、俺もやられた。最初クマかと思ったが、足跡を調べたらアライグマだった。」との情報を得た。黒色サングラスの奴の顔が浮かぶ。
この日は、農作業をほったらかし、夕方まで対策に奔走した。しばらく不安な夜が続きそうだ。
Birdmanさん こんにちは、返信遅くなり申し訳ありません。ただ今、田圃から戻りました。アライグマに関する情報ありがとうございます。
そうなんですね、アライグマは木登りが上手なのですね。ハクビシンは、現実にアンズの木の枝先に上り器用に動き回っている姿を見たことがありました。アライグマは木の上はどうかなと思っていたところです。
というのも昨日被害にあい応急措置で組み立てた巣箱を夕方確認に行くと、手前途中に差し掛かった時、藪の中の木立からササッーと飛び降りたような物体を眼にしました。
一瞬のことだったので何かの動物としか判断できませんでしたが、アライグマとすれば合点がゆきます。箱罠をなんとか手に入れたいです。
2021/5/30 12:28
スローライフはスローペースで…7年目
不安的中!? 第2第3の現場発生
陣笠の効果いまだ確認できず~昨年より早い分蜂に翻弄
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
nyao
群馬県
昨年、越冬した1群から分蜂捕獲できました。以後、様々な場面を体験中、今年は更なるステップアップを画策しています。
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
sakai
愛知県
愛知県三河地方で趣味で蜂を飼っています。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html