投稿日:2018/4/28 12:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
凄いタワーですね〜(笑) しかし台の出来は最高ですね(^-^)匠の技ですね(^_^)/
2018/4/28 12:44
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
この巣は 今年のゲットの子たちですか?
1段ずつ 増やさないで 最初から 6段にされるのですか?
これは その方がいいからなのか?足していくのが大変だからでしょうか?
2018/4/28 15:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチーさんの所も始まっていますね。此方は朝山荘はジャンバーが居るくらい寒かったです。また明日台を作ります。巣箱も20個ほど作成しないと足りなくなりそうです。
2018/4/28 15:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん 1段ずつが一番良いのですが、手を抜いているのですよ。7段にしていないだけ良いかな。この状態にしておけば殆ど手は要らないですね。4面巣門では底板の掃除とかも無いですね。秋までこのままです。締めたロープを9mmに変更はします。場合によっては7段にします。引き出し式ですので下から簡単に写真が撮れますので良いですね。毎日の目視の管理は怠らないようにしています。家庭菜園の横ですので、目配り・気配り・心配りです。
2018/4/28 16:01
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawara さん ありがとうございます。
確かに 重くなってから 6段にするよりも いいですよね。夏は空間が広い方が涼しいかもしれませんよね
2018/4/28 16:17
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2018/4/28 19:01
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawaraさんこんにちは
冬 合板と 発砲ストロールを張って 暖かくしたつもりですが、ベニヤを張ったら 夏 暑くありませんか?
2018/4/29 17:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ベニヤ版は日傘ですね。人間も暑いと日陰に行くでしょう。日陰が自然に出来ているのです。用心するのはベニヤ版同士の角を合わせないようにする事で、風が抜けるようにします。去年から白色に変更しています。普通のベニヤでも効果は有りますので大丈夫ですね。
2018/4/30 06:24
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
不器用な私は、できあいの品を買っています。
自作している方にあこがれます。
材料は杉板ですか?それを焦がししているのですか?
2018/4/30 07:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
てつさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。何の材料の事ですか?巣箱は35mm厚さの杉板です。9年間前に倒して寝せていたイイギリも使用しています。基本はすぐ手に入る杉板ですね35mmでも20mm厚さの古い杉板より軽いですよ。イイギリが少し重たかったが作成して5年くらいなるので放置していましたが、又今年から使用しています。4面巣門の足台は杉材です。巣箱より1cm大きく作ります。何故か:底板を(29cm)差し込んで両サイドに5mmずつ隙間が空くようにしています。スムシの卵を産ませない為です。自分も非常に不器用なので、大概のものに冶具を作成して作成します。
冶具を検索して自分に合ったものを作成してください。頑張って下さい。
2018/4/30 08:23
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
onigawara さん ありがとうございます
角を合わせない ですね いいことを教えてもらいました。
2018/4/30 12:35