投稿日:2018/4/29 06:27
自宅から14km離れた所に、置いたままにしていた8群目を、今朝3時50分に起きて移動しました。ビックリするほどの重さが有りました。大きな群(母親群)の入居みたいです。入居の明くる日には花粉を運んでいました。
4時47分胴縁で巣門を閉めます。
5時17分自宅にて巣門開放します。
すぐに蜂たちが扇風動作を行っています。
昨日6段にした群の横に据えました。下のブロックの下にはセメントを混ぜてモグラが穴を掘れないようにしました。巣門は東向きです。
朝の重さが気になったので6段にする。野菜籠のまま左に1回置いてブロックの上に4面巣門台を4段継箱を乗せて置いて巣門から上だけ上に乗せる。4面巣門を前後に5cmずつ底板を出してみたが、これに全部変更しようかと思う。
完了です。今日は変更して良かったです。朝重たいと感じたのは2段いっぱいになっていました。
4段足したのに、3段目に掛かってきています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...