投稿日:2021/6/4 16:36
タナカモリヒロクンさん コメントありがとうございます。
みかんちゃん@清水さんも「アリ対策」していますが、巣箱の置かれる状況や巣門台が異なりますので対応策は様々になってくると思います。
先の「アリ対策」日誌にも書きましたが、「アリ飼育愛好家のブログ」で、飼育ケースの上部周囲に「オリーブオイル」を塗って蓋を開けた時の逃亡防止対策と言うことです。
私の場合は巣門台の脚にプラ杭45角を使っているので「アリの侵入経路」4箇所に対策しました。1週間経過しその間に風雨にさらされましたが、今のところアリの侵入は見当たりません。「オリーブオイル効果」あります。
アリの種類にもよると思いますが、侵入経路を限定してそこに「オリーブオイル」を塗ってできるだけ持続できる工夫をされれば対策できると思います。
参考までに、庭のヤマボウシの幹に少し大きめのアリが登ります。スス病防止で「オリーブオイル」を直接塗ってみましたが、幹にオイルが浸透し風雨で流れてしまい、効果は薄いようです。
2021/6/6 09:25
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
マルベリージャム
福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越できました。 ...
今晩は、アリ対策を根本的に解決するのであれば、巣箱に近づくアリを根絶するような方法を検討する方法が良いかと思います。
根絶するには時間はかかりますが、ホウ酸、ピーナッツバター、お湯で撹拌して、ある程度堅めにします、混合比は適当で大丈夫です。
ピーナッツバターは安いのでOKです。
後は、巣箱の周りの雨の当たらない場所に、数カ所置いて下さい。置いた毒餌が減っていれば、1ヶ月にはアリたちはいなくなります。
美味しければアリたちがすぐに食いつきます。
作った毒餌ですが、残っている場合、置いたところに、アリたちが寄ってくるので、そのままで、アリ根絶の効果があります。
私の場合ですが、家に侵入してくる、とても小さいアリたちが全くいなくなりました。それでも一年ほどかかりました。
2021/6/4 17:54
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...