投稿日:2021/6/7 13:25
5/29日沢山のハチが巣門周辺や上空を飛び回る。継箱(3段目)したのに入居2ヶ月で分蜂?かなりショック。巣の中を確認したがそれ程ハチは減っていなかった。(前週と同じぐらいかも。増えた分だけ出て行った?)
6/5-6日巣箱の枠を3種、ネジ止めまで作成。焼入れなど時間切れで完成出来ず明日に持ち越し。:メンソール用(高さ1cm)・竹炭入れ用(3.5cm)・盛り上げ巣用(4cm)
6日午前中、前回ほどではないがまた巣箱周辺を沢山のハチが飛んでいた。調べた所オリエンテーションフライトとあったのでこれかも!
巣箱のメンソール追加は出来ず。とりあえず自然巣、巣箱のミツバチにハッカ油入りスプレーをする。自然巣には出入り口以外の石の隙間にもスプレー。
6/7日朝:今週は暑くなるので巣箱に遮熱用にスリムホワイトをすだれの上からかけた。
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
おっとりさん
デジカメで写真や動画を撮っていたのですがなかなかうまく添付できません。最近は母のスマホを借りて撮影しているので、順次がんばって添付してみます。
2021/6/8 12:46
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
画像はお撮りにならないのですか?
石垣の自然巣。情感があります。
2021/6/7 14:38
みんてさん
お忙しいのに、ありがとうございます。
楽しみにしております。
2021/6/8 14:52
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
消滅群のハチミツ 垂れ蜜~除湿後、予想外の膜が出来ました
オオスズメバチをバリバリ噛んでるオオスズメバチ
巣箱解体後のミツバチの様子
②10月の状態 オオスズメバチに振り回される 10/22-23
①10月の状態 (10/15-16採蜜中止)