投稿日:2021/6/8 16:47
夕方16時ころ畑から帰宅し、巣箱を見ると、下に多くの蜂さんの亡骸や苦しむ蜂さんの姿がありました。胸が詰まる思いで眺めていましたが、帰還した蜂さんが1頭、又1頭と墜落して、苦しみながら赤い舌を出して、やがて動かなくなります。
毎回の事ながら、やりきれない気持ちで一杯です。農薬の注意事項には、ミツバチに対する害の記載が有るのに・・・気楽に農薬を使用する人達に、苦しむ蜂さんの姿をみてもらいたいですね。
のりのさん こんにちは。
早々のコメント大変ありがとうございます!
ミツバチに関わる方が思うだけで、一般の方に分かって頂くのは中々困難な問題ですね。
楽天でてんとう虫も販売されているのでか?それはビックリですが、多く皆さんに、無農薬栽培や自然栽培で、環境に優しい栽培を楽しんで頂けると有り難いですね!
ありがとうございました。
2021/6/8 17:20
great samuraiさん こんばんは。
コメント大変ありがとうございます!
本当に難しい問題だと思いますが、農家の方とミツバチさん達はwin-winの関係で、お互いに上手くお付き合いしないと、関係が成り立たなく成りますので、プロの農家さんは、上手くお付き合いしている方も多いと思います。
ミツバチさんへの安全性の高い薬剤を開発して頂き、一般的な方が安全に使える時代が、一刻も早く訪れる事を期待したいですね。
ありがとうございました!
2021/6/8 19:27
Michaelさん おはようございます。
温かなコメント大変ありがとうございます!
もがき苦しむ姿を見るの辛いですね。薬害は突然発生し、防ぐ術が無いので怖いですよ。
お陰様で、蜂さんを通じて色んな世界が見えて、想像力が豊になりました。
Michaelさんもお隣に、心配な方が居られるご様子ですのでご心配ですね。花が咲いている間だけでも散布を辞めて欲しいですね!
昨日はニンニクを収穫しましたが、暑さと出来の悪さでグッタリでした。
今日も暑くなる予報です、体調を崩さないように頑張って下さいね。
2021/6/9 06:26
M.A12さん おはようございます。
コメント大変ありがとうございます!
ご無沙汰してます。
お陰様で軽度の薬害で、1日だけで収束した模様です。家庭菜園レベルの畑か草花への薬剤散布かと思います。
心配した、蜂場での薬害発生も無く、近くの蜜柑畑では、花期の薬剤使用が無かった様子ですね。
自宅群と蜂場の1群が、孫分蜂の気配で、蜂場で待ち箱や分蜂板を設置中ですが、其方は如何ですか?
近い内に立ち寄らせて頂こうかと思っていますが、畑で雑草との闘いもあり、中々お伺い出来ずにいます。突然伺うかもですがよろしくお願いします。
ありがとうございました。
2021/6/10 08:34
M.A12さん こんにちは。
強群でしたが、薬害で勢力減退でか、残念でしたね。薬害は怖いですね!
今、蜂場に来たら、今度はこちらで薬害の様子です。死骸の数も20頭程で、症状も昨日と同様ですね。3群共に、蜜源がリンクしていると思いますが、症状が確認出来るのは1群のみです。
来週水曜日に、所用でそちら方面に行きますので、お邪魔させて頂こうかと思いますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
2021/6/10 15:02
M.A12さん こんばんは。コメントありがとうございます!
蜂さんの飼育は、相変わらず悩ましいですね、特に薬害は・・・
5群全てが同じ症状での被害は酷いですね!かなり広大な面積での散布を想像してしまいました。
広い面積で農薬を散布すれば、被害が大きく、その近くで飼育する群の多くに、同様の症状が現れると思いますが、他の群に症状が現れていないケースでは、散布範囲が狭いか、局所的な散布で、軽度の薬害の特徴では無いかと思って居ます。
薬害が基で、勢力が弱まるとスムシや盗蜜被害に及び、アカリンダニにも感染し易い体質の群に、弱体化する様に思えて心配です。
来週水曜日の、10時頃にお邪魔出来るかと思いますので、よろしくお願いします。
ありがとうございました!
2021/6/10 18:23
M.A12さん おはようございます。
薬害、蟻害の収束、安心しました。
夏の対策も色々悩ましいですね。私の蜂場は朝の内以外は日陰で、日中でも冷んやりですので、暑中対策は必要無さそうですが、冬の対策で苦慮しそうです。
蜂場のアカメガシワも咲き出しました。訪花はまだ確認出来ませんが、期待出来そうです。
ありがとうございました。
2021/6/11 07:42
M.A12さん こんばんは。
蜂さん達の訪花に巡り会える確率、相当低いですね。咲く花の種類で、蜂さん達の訪花する、時間帯が決まっているのでは?と感じますね。
蜂場を季節毎の花で埋める計画でしたが、竹を放置し過ぎてか、毒蛇(マムシ)の出没が多く(5匹確認で、2匹は成敗です)竹の伐採に中止命令が下りましたので、作業再開は晩秋以降に予定変更となりました。
今は、家でちまちまと、蜂場に植栽する花を増苗中です。
ありがとうございました。
2021/6/11 19:21
M.A12さん、私は勉強足りませんので、ご教授お願いしたいと思います。
又、楽しみにしてます!
ありがとうございました。
2021/6/11 21:14
hidesaさん こんばんは。
コメント大変ありがとうございます!
薬害を防ぐのは、非常に難易度が高いですね。
中には気を遣って、殺虫剤使いたい旨の相談をされた事もありました。
少しでも多くの方々に、ご理解頂ければ有り難いのですが・・・
地道に皆さんに分かって頂ける様に、機会が有る度に訴えかけて行きたいですね。
ありがとうございました!
2021/6/11 21:38
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
本当にやり切れないですね。かくゆう私も蜜蜂来る前はアブラムシのスプレーしてました。。
今年は楽天でてんとう虫くんたちを購入しました。
2021/6/8 16:51
彌助さん、こんばんは。本当に巣の前で下をこれでもかと云う位 伸ばして死んでしまった遺骸を見るのはつらいです。
農家の友人に聞くと昔に比べたら農薬は使わなくなったとは言ってますが、ゼロには出来ないとの事。ミツバチの事を話すと協力はするけど、背に腹はかえられないと言ってました。
それよりもキン○○○○の様な一般家庭で使う殺虫剤の方が、たくさんばら撒かれているとも。
農家の方も生活掛かってますから大変ですよね。どっちの話も分かるのでつらいですね。
2021/6/8 18:02
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
薬害ですか?可哀想に…
蜂さんと共に過ごすと…季節のお花を知る事が出来ますが…季節の農薬散布は出来れば知りたく無いですね(ーー;)
きっと毎年同じお宅の農薬散布の被害に遭っているのでしょうね。
私もお隣さんは毎週 農薬散布をされるので不安な所です(^_^;)
彌助さん 元気出して!
2021/6/9 00:25
彌助さんお早うございます。今の季節は何の薬剤でしょうか?花の季節終わり私の所では極端な現象見受けられません。先日何年かぶりに柑橘類の新芽先端部のカイガラムシ、アブラムシ対策にピンポイントにスプレイしましたが(5本ほど)全然問題有りませんでした。花の時期さければそんなに問題起きませんが動力噴霧など大量にかけ飛散する場合は今の時期の柑橘類でも影響でると思います。影響後復活するまで1か月は遅れます。問題箇所の把握だけはしておくといいのではと思います。
2021/6/10 08:11
彌助さん被害少なくて良かったですね、本巣3女群の勢いよくもう一度分蜂あると確信していました。あの薬害で無くなり結局3女のハネムーンでお終いになりました。上手に対処している様子、安心しました。暇見つけてきてください。
2021/6/10 14:11
彌助さん今日は1群だけとは不思議ですね!私の所では5群すべて同じ比率で死亡確認しています。1群だけであれば近くの群れ被害と考えられます。花が終わりで風に乗り薬が飛んできた可能性も考えられます。他の原因があるかも?来週ですね、了解しました。午前中でお願いします。
2021/6/10 17:06
彌助さんお早うございます。私の薬害場所は山から南側800mくらいの良く見える200坪くらいのミカン畑だけと思います。全軍同じ方向へ70%位飛んでいきます。被害もほとんど花の最盛期だけです。開花期2週間やめてずらせばほとんど問題有りませんがそうもいかないところでしょうね!蟻被害も無くなり、日除けを少ししました。木立中の巣箱は日が当たらず。涼しく夏はやはりこれですね!日本ミツバチは雑木林の中の自然巣多いが判る気がします。スズメバチにも効果あるのではと思っています。お待ちしています。連絡有難う御座いました。
2021/6/11 07:16
彌助さん今日は日本ミツバチは本来森林型なのでこれからは天候による(特に日光)問題起きなさそうですね!ナンテン、ハクチョウソウ、キンケイソウなど咲いていますが訪花ほとんどありません。意外とこの辺蜜源あるのかも?
2021/6/11 17:21
彌助さん今晩は私は今日は竹の子の処分で奔走していました。花はいいですね!咲く期間の長い花特にいいですね!昨年買った花だいぶ枯らしました。なかなか越冬、種の採取など維持するのむずがしいですね!また教えて下さい。
2021/6/11 20:15
彌助さん こんばんは
薬害は悲しいですね、小さな蜜蜂さんでも苦しむ姿を見るのは辛いので動画は再生できませんでした。薬害は防ぎようが無いので困りますが店の隣の会社が除草剤や桜の消毒をするのを店側だけやめてもらいました。
2021/6/11 20:40
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...