投稿日:2021/6/14 21:38
スムシ対策(その1)巣箱の外でハチノスツズリガ、ウスグロツヅリガを捕捉する
方法 ネズミ捕りシートを半分に切り取り、粘着面に冷凍しておいた巣くずを張り付け、
ツヅリガの誘引用とする。このシートを巣箱の裏側に写真のように取り付ける。
シートを取り付けて、5日後には、○印の4匹のツヅリガが捕捉されていた。
3週間後に現在管理している巣箱17群に、シートを取り付けておいたところ、35匹のツヅリガを捕捉することができた。多いシートには6匹が捕捉されていた。気温が比較的高い地区の巣箱には多く捕捉され、やや低いところは、少なかった。これから高温になるに従ってツヅリガが多く活動するのではないか。今後の補足状況を見てみたい。以上。
(その2)スムシへの納豆菌効果について
納豆菌に対するスムシの抵抗力(定性的)
12月初旬に内検したときの巣くずを集め試料とした。
納豆10粒を100mlの水に懸濁させ、スプレイで1吹きを+、2吹きを++、5吹き+++とした。
資料名 冬季~春先の様子 6月14日
納豆菌なし 繭糸で幼虫筒の中 成虫3匹 (写真下)
納豆菌+ 繭糸で幼虫筒の中 成虫3匹
納豆菌++ 繭糸で幼虫筒の中 成虫1匹
納豆菌+++ 繭糸の筒なし 発生なし (写真上)
スムシ0.5~1cm 納豆菌+++ 大きい幼虫は繭糸の筒の中 成虫2匹幼虫多数
スムシ1cm以上納豆菌+++ 大きい幼虫沢山繭糸の筒の中 成虫3匹幼虫大小多数
*成虫はウスグロツヅリガのようである。
*小さなスムシに納豆菌が十分に多いと成長しないようだ。納豆菌のみでは効果は薄い。
串宮k
神奈川県
すでに後期高齢者になっています。中間山間部の畑の管理をしながら、地域に日本ミツバチを定住させたいと、2015年に自然入居した群れから初めて、今冬13群越冬させる...
私は意外と少ないなと思いました。またミツバチ がつくのが心配でしたがこれも少ないですね。
いずれにしても有益なデータありがとうございます。
2021/6/15 08:30
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...