ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
向日葵の種を蒔きました。

ミツバチ大好き 活動場所:宮崎県
かれこれ40年くらい前に隣の農家の方がメロンの受粉用に飼育されていたものが分蜂したものを群いただいたのが始まりです。 その時は何もわからず飼育したた…もっと読む
投稿日:2021 6/17 , 閲覧 125

太陽光発電パネルの間に向日葵の種を蒔きました。

パネルの間が3箇所有りますから3回に分けて種蒔きをします。

今回が2箇所目の種蒔きに成ります。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/073/7365252735303995770.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/122/12286215334836347768.jpeg"]

前回蒔いた分は、もう蕾が出始めました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/592164072013352543.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12194557050670459228.jpeg"]

昨年は2回転ほど植え付けました。

日本ミツバチ、西洋ミツバチ共に来ます。

コメント11件

ハニービー2 活動場所:茨城県
投稿日:2021 6/17

向日葵は時期的に今からでも大丈夫なのですね。

私も少し蒔いてみようと思います。今蒔くと開花は9月ころでしょうね。

ミツバチ大好き 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/18

ハニービー2さん

おはようございます。

昨年はいちばん遅い種まきは9月でした。花は半分くらいしか咲きませんでした。私は宮崎でも山間部ですから割と早く霜がおります。

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/18

ミツバチ大好きさん こんばんは!

ソーラーパネルの間に、向日葵ですか!!!

良いですね。パネル間に余裕が有りそうですね。・・・苗の成長も素晴らしいですね!!!

昨年の実績有、非常に興味持ちました。パネルは、向日葵の影響で、影になりませんか?

私もパネルの空スペースを利用して、蜂場(HOSOE)にしていますが、影響する影の出来ない範囲で、蜜源植物を増やしています。

昨年は、向日葵販売種子を購入して、パネル西側で育て、更に種子を思ったのですが、上手く行かなかったようです。・・・播種後、数本の発芽で育ちが悪いです。

パネル南側には、ハンズマンで販売されていた、姫イワダレソウ(2本)を試験栽培中です。(雑草処理が課題です)

ミツバチ大好き 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/19

hosoeさん

おはようございます。

雑草問題中々ですね。

最初はクローバーを植えました。

クロー バーは畦には育ちましたが何故かパネルの間は上手く行きませんでした。

向日葵は余り背丈の高くならないものにしました。

春先は菜の花や野良大根を植えております。

今年はレンゲも植える予定です。

お互い色々とやってみたいですねください

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/19

ミツバチ大好きさん   お早うございます。

耕運機での、本格的な整地で、手慣れた様子が伺えます。

私は、全て手作業です。数カ所蜂場がありますが、機械使うような広さがありません。

HOSOE蜂場(2群)パネル間は、1畳分の間隔1区間(現在古畳で雑草防止中)と南側(姫イワダレソウ試験中)及び北側(今春実生ビービーツリ苗木を植え)南側の姫イワダレソウは半畳分に2本ですが、成長は早いようです。

昨年育てた向日葵は、スーパーで販売している家庭用の種子を買いました。

ミツバチ大好きさんの種子は本格的な品質の良い大量の種子のようですね!!!  どのようなルートで手にいれられましたか?

現在カヤ等雑草地帯の開墾が間に合えば、8月末から9月の播種に挑戦したいですね?

今日は、高岡山(3群)に行き、蜜源植物間の雑草手むしり作業です。

ミツバチ大好き 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/19

hosoeさん

こんにちは

高岡ですか?

あちこち良いですね。

向日葵は昨年植えたものから採った種です。

最初は種を買いましたが、もう三年目です。

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/20

ミツバチ大好きさん  お早うございます。

向日葵の種子自家製ですか!!!

ピンク(消毒済)で、大量だったので、専門ルートで購入と思いました。

背の低い種類なのですね。・・・探して見ます。

ありがとうございました。

今日は、HOSOE蜂場(宮崎市内)です。パネル周辺の雑草整理と、昨年咲いた黄色コスモスが自然発芽で沢山ありますので、パネルの陰にならない範囲で移植して見ようと思います。

また、スズメバチ対策で、試作品を巣門に付けてみます。(今日も暑そうです。)

ミツバチ大好き 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/20

hosoeさん

おはようございます。

昨年は植え付けてすぐにカワラヒワに種を食べられました。

ほぼ全滅でしたかその後キヒゲンをまぶしてから種蒔きして居ります。

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/21

ミツバチ大好きさん  お早うございます。

キヒゲン 鳥類害防止 種子消毒効果  あるものなんですね!

初めて知りました。

有難うございました。

種子大量に出来た時は、参考にさせて頂きます。

カワラヒワいるのですね! 自然一杯ですね! ミツバチ含め自然との共生ですかね!・・・でもやっぱり ・・・・気になります。

私のHOSOE蜂場を購入した時は、大名竹と女竹が生い茂り、あらゆる野鳥が行き来していました。しかし、今は少なくなりましたが、カラスだけは、パネルの上で餌を食べたり、フンをしたり厄介です。・・・やはり・・・自然との共生難しいですね。

ミツバチ大好き 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/21

hosoeさん

おはようございます。

太陽光発電パネルのカラス対策は、糸を張るのがいいと思います。

昨日知り合いが来てカラスが糞をしたり小枝や小石までパネルのうえに置くと嘆いておりました。

家のを見せておきました。

糸を張ってからはカラス来なくなりました。

hosoe 活動場所:宮崎県
投稿日:2021 6/22

ミツバチ大好きさん    お早うございます。

そうですね! カラス対策で、テグスを張る検討します。

ありがとうございました。

ミツバチ始めた頃、ツバメが数匹突然現れ、それは分蜂発生だと気づき貴重な経験でしたが、巣箱の周りを常に、周回するようになり、ミツバチ防衛でテグスを張った事あります。最近は、テグスが切れてそのままにしてありました。・・・パネル上空を含めて、テグス検討します。

今日は、コロナワクチン2回目に行きます。

投稿中