投稿日:2021/7/13 22:37
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ひろぼーさん こんばんは。
コックの改造が必要なんですか?
(・Д・) 今年からなので皆様が推してるのを探したのですが、改造の事は知らなかったです(*_*)
そのままで使えないのですかね?
出来るならコックも改造してみたいと思うので、宜ければ教えてもらえないでしょうか? 手先は器用だと思ってますが、道具はあんまり持って無いです(๑˃̵ᴗ˂̵)
2021/7/13 23:09
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
2021/7/14 00:15
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ふさくんさん こんばんは。
なるほど口径を大きくする改造だったんですね〜(・∀・)納得!
確かに蜜は粘度が高いので直ぐに落ちてくれないから、落ちやすいようにするパイオニアが(・Д・)ノ
先輩達の日々の試行錯誤。勉強になります!
この前にセ○アの100均で粘度が有っても早く落ちるロートの口が変わっていたので参考に改造してみます。
2021/7/14 00:22
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ひろぼーさん こんにちわ
詳しい説明ありがとうございます。そこまでいくと魔改造ですね^_^
自分がそこまで出来るかな?
1度目は使ってみてから考えていく過程も楽しそうですね♪
2021/7/14 12:15
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
onigawaraさん こんにちわ。
使用者の意見は参考になります^ ^
そうですね、一度使ってみてから不便なら改造を考えれば良いですよね。
まずは蜂っ子達にいっぱい蜜を集めて貰うところからです。こちらはそっと環境を整えてあげたいです(´∀`=)
コメントありがとうございます
2021/7/14 12:20
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
彌助さん こんにちわ
ありがとうございます。
絶版ならあるうちに買えたのはラッキーでした。しかも格安で(〃ω〃)
中に入ってるメッシュ状の物は使わないんですかね?蜜が取りにくそうです(><)
2021/7/14 12:23
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
こんにちわ cmdiverさん
そうですね。夜についつい道具なんかを調べてしまい誘惑と戦ってます(><) 瓶も調べなくっちゃですね。
周りの知り合いに配れたら嬉しいです〜(о´∀`о)
2021/7/14 12:26
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
たまねぎパパさん こんにちわ。
貴重な失敗談ありがとうございます(^_^*) ハチミツ半分は蜂さんに申し訳ないですね。
使う前に水で試してからにしてみます(><)
届いてみてこれでも大きいなと思ったぐらいでした。ここの皆様が推してたのでR15で良かったと思います。
9月ごろの採蜜予定なので、また投稿してみます(〃ω〃)
2021/7/14 19:20
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
HarpyEagleさん こんばんは♪
返信遅くなりました(><)
使いやすそうなコックですね。
まずはそのままで使ってみてから改造考えてみます(´∀`=)
まだ2群しか居ない初心者なので、どれぐらい取れるのかも想像が出来ないんです(〃ω〃)
明石市ならすごく近いですね。こちらは神戸でも須磨区なので、よく釣りや明石焼き食べにちょくちょく行ってます♪ お勧めのお店など教えてください〜
ちなみにファルファーレはイタリア語で蝶々って意味です(о´∀`о)
2021/7/14 19:33
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michaelさん こんばんは♪
先週のYouTubeで盛り上げ巣にチャレンジしてみようと思ってしまいました(〃ω〃) 今年始めたばかりなのに 笑
蜜源が豊富か強群かも、まだ分かってないのにです(><)
たまたま給餌箱(高さ6センチ)を作った後に見たので、こりゃ今だ!
と思って週末に天板に手をかけたら、
おっ?くっ付いとる?となった次第です(´∀`*)
こちらも様子見ながら8〜9月にこのバケツ使ってみたいと思います♪
2021/7/15 19:38
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
HarpyEagleさん こんばんは♪
元町周辺で小腹が減ると、タチバナは良く行ってました〜(о´∀`о)
出汁と三つ葉は絶対ですよね〜
コロナ前は、たまに行ってましたよ。
魚の棚から少し離れてますが、ふなまちって言う所が地元では有名で行ったのですが、すごい並んでて諦めました(><)
こちらもたまご焼きって言うのですが、知らない人に説明するのが面倒で神戸では明石焼きって言っちゃいます。(๑˃̵ᴗ˂̵)
ハチミツの容器の情報ありがとうございます♪今度、近くに有れば寄ってみます。
2021/7/15 19:46
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
HarpyEagleさん ありがとうございます♪ ものすごく分かりやすいです!(´∀`*) 瓶も雰囲気が出て良いですが、使う人によっては使いにくいですもんね。毎回スプーンを洗わないといけないとか・
まかせてポット、これだったら手も汚れず楽チンに使って貰えそうです!
2021/7/15 20:39
一年越しの継ぎ箱しました(^_^)a
内見し 継箱中に 夏分蜂 やめて下さい・・・
5月の里山活動と待ち箱の見回りヽ(´ー`)
世界ミツバチの日に保護群の封印を解放(*´ω`*)
週末には封印を解いてあげるからね(*´ω`*)
初めての実弾射撃で講習受けて来ました(´∀`*)
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
ファルファーレさん どうもです【^o^】
明石焼きの美味しいお店‥‥最近は質より安さでラ・ムーの¥100たこ焼きばかりですが神戸時代は今 元気が無い⁈三ノ宮・元町?地下街の「たちばな」によく通っていました、景気が良かった頃なので今思えば結構高かったように思い出されます。
明石駅周辺の明石焼き‥‥明石焼きをたまご焼きと言い直さないと明石原人の突っ込みがあります、たまご焼きは出汁が肝心で三つ葉との相性が好きです、お店によって出汁に個性がありそれ目的に駅周辺を食べ歩く後輩と魚棚(うぉんたな)商店街界隈を彷徨っていましたが遠く記憶の彼方です(ToT)
知人に配る蜂蜜容器はキャンドゥでしっかりバックと蓋に注ぎ筒キャップがついたパック容器を愛用しています。
神戸出生のHarpyEagle でした【^L^】
2021/7/15 17:05
ファルファーレ さん まーやさん さん どうもです【^o^】
パック容器は2種類です、
● 試供品提供には:しっかりパックF(170ml 3個組¥110)
● 親しい人には使い勝手の良い:まかせてポット(540ml¥110)
何れも100円ショップで購入可能です。
以上です【^L^】
2021/7/15 20:24
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
石のかざぐるま
熊本県
父がミカン園経営の傍らセイヨウミツバチを飼育しており、幼い頃からハチ屋さんの次男坊として育ちました。令和元年5月からニホンミツバチ飼育準備を開始、令和3年3月〜...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...