投稿日:2021/7/23 21:54
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
onigawaraさん有り難うございます。
6月29日~7月7日と日を追うごとに蜂の数が少なくなり、7月14日に全く空になってしまいました。
被害の写真を撮ろうと思い、巣落ち防止棒を外してスノコに着いたまま撮りました。
巣虫が入った状態で、蜜蝋を取っても大丈夫でしょうか?
2021/7/24 14:37
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
ブルービーさん有り難うございます。
先日、別の群の採密をしたところ巣板の中にオレンジ色の部分がいくつかありました。 巣虫が巣板の中に入り込んでるのかと思いました、ブルービーさん経験が有りますか。
写真に撮る余裕が有りませんでした。
2021/7/24 14:49
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
ブルービーさん有り難うございます。
巣板の中に所々に見える、オレンジ色のは花粉巣でしか。
解らないことばかりです。巣虫で無くて安心しました。
2021/7/25 22:43
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
禿さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。スムシで逃げたのではなくて、群が居なくなったので、スムシが繁殖したと考えた方が良いですね。凄く巣版が長いですね。巣落ち防止棒は入れられていないのですね。蜜蝋を採って下さい。
2021/7/24 05:43
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
禿様 今晩は❣️ 残念でしたね。
スムシに占領されると、逃げてしまう様ですね。私も昨年同様の経験が有ります。
スムシが蔓延して、挙げ句、逃去してしまいました。スムシ対策にかなり頑張ったのですが、スムシの増殖には敵いませんでした。
2021/7/24 10:36
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
禿様 巣婢の中のオレンジ色の部分は、花粉の巣碑ではありませんか?
花粉は栄養価が高いので、好んで食べる方もいらっしゃいます。
スムシが巣の中に入ると蜘蛛の巣の様なもので通路を作りますので、すぐに分かりますよ。
2021/7/24 23:38
禿
大分県
初心者です宜しくお願いします。
10月5日、季節外れの分蜂7日の日誌に投稿した本巣が逃避
季節外れの分蜂? こんなことって有るのかな?
先日重箱式本巣の西洋ミツバチが元気に活動しております
昨年春より、重箱式に入居している西洋ミツバチが分蜂の騒ぎ
4月27日、気温22度、12時頃A群が騒がしいと妻から電話。
遅い遅い、初分蜂です。こんなに遅い分蜂は初めてです。