投稿日:2021/7/30 09:02
7月25日に王台を確認して、26日巣枠の移動、27日給餌と続き、放っておきたいところではありますが、底板に巣クズが落ちていることや雄蜂がまた産まれてきているためヘギイタダニが気になり、底板お掃除をいたしました。
先週、先々週は見なかったダニちゃん、しっかり2匹確認、雄蓋も1つ発見…。(俵養蜂場の獣医師さんからは特にお返事なく、見守り中)
先月は雄蜂の追い出しが激しく、7月上旬には出房しながら羽化に至らず半死の雄蜂が3匹(うち1匹は羽が無し)底板に落ちていました。ヘギイタダニもこの時期は底板に落ちていましたのでその影響だと思いますが、その頃から門番の身体チェックも厳しくなって雄蜂も見かけなくなりました。
が、王台を見つけたここ数日は雄蜂の姿も増え(しかも巨体)、巣枠移動の際には雄房の点在も確認できました。
前回7月25日の王台
今日7月30日の王台
王台を齧って潰しにかかっている?と嬉しいな!
大きな巣クズも落ちていたから期待したい(*´꒳`*)
なんか横に飛び出してるのが気になるけどね…
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
wild beeさん
そうですよね…。
別の1キロ離れた群もメントール入れた入れ物にヘギイタダニが落ちてました…。底板には見られなかったので、この群は大丈夫なんだと思ってましたが…実はかなりの確率で保有しているのでは?と思ってしまいます。
もともとヘギイタダニは東洋ミツバチが宿主とのことですから。とある蜂場を調べた結果7割だったとの記載もあったので。
2021/7/31 15:39
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ブルービーさん
コメントありがとうございます。蜂さん達は本当に自分たちの生活環境をよく把握しているなぁと観察していて思います。
この時期に分蜂できる蜜源があるかは分かりませんが、今が最適ではないということをきっとわかってくれてますよね…もしこれで家出したら私のチョッカイによる逃去ですね…(-_-;)。
2021/7/31 15:43
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...