投稿日:2018/5/14 13:14
昨夜 木陰にある巣箱の位置が悪いので巣箱を蜂様が寝静まった夜 15メートル程度離れた別の木陰に移動しました。今朝見に行ったら元の巣箱の台(収穫かご)に多数の蜂(20~30匹)が群がっていました。元の位置を覚えていた蜂?かと思いながら、新しい巣箱を置くと多数の蜂が出入り口に群がりました。同じ群れの蜂かな どこからか来た蜂かなとわからないので 昆虫網で元の巣箱のあったところの蜂を数匹捕まえて 移動した場所にある元の巣箱の前に置くと他の蜂との喧嘩もなく平穏 やっぱり元の群れが新しい場所を嫌って巣箱が元あった場所に戻ってきたでしょうか?
蜜蜂は活動範囲とされる2km内で移動させてしまうと大方の蜂たちは元巣箱位置を記憶しておりその場所に戻ってしまいます。移動先では新たに外勤蜂となった蜂たちが新巣箱位置を認識してその位置に帰ってしまうので、この範囲内での近距離移動は禁物です。
幸い移動してすぐの様ですので至急元巣箱位置に巣箱を戻してあげてください。
移動は毎日20-30cm(晴れた日のみ、雨の日は動かしません。)ずつ移動させて~希望の位置まで慌てずに移動を完了してください。
または、一旦ニキロ以上隔たった場所に移動させた後、3週間経過後に希望飼育場所に再移動させるかです。
2018/5/14 14:07
有難うございます ひょっとして新たな群れが入ったか と 思っていましたが そうなんですね
2018/5/14 15:32
極楽トンボさん
皆さんのご助言で助けていただいています 感謝
2019/12/25 08:30
アカリンダニ 恐るべし 秋から冬が怖い
アカリンダニ kウィング ピンボケ サンポール
何で皆 巣箱の外にいるの 昨日も 今日も
過ぎたるは及ばざるがごとし
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...