投稿日:2019/7/30 08:33
小規模な児だしが続いていた群は 逃亡しました。えひめAIを使っていつも巣の周りや中に吹きかけていたのです。給餌の花粉ペースト 濃い目の砂糖水もよく飲んでいましたので 逃亡はないだろうと思っていましたが 土、日曜日と2回 次亜塩素水を噴霧しての消毒を試みました 2日目 噴霧後2,3時間で逃亡です
近くに営巣地を見つけたのでしょう 働き蜂がせっせと蜜を回収に戻っては出っていっています。出ていった元彼女が私物を取りに戻ってくる感じです
「悪いことばかりじゃないと・・・・せめてカッコつけさせてくれ・・・・ 寝ているふりして間に 出っていてくれ」の心情です。
待ち受け箱 3か所に仕掛けましたが 探索蜂は来ません
徐々に衰弱して 群れの消滅を見るより 逃亡して人間に構われずに暮らした方がストレスもなく、群れを立て直すかもしれません。
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
釣り人さん おはよう~ございます
おっしゃる通り 来春を楽しみにします。構いすぎ、拘束し過ぎの彼氏の元にいるより 女の自由な生活がいいですね。
2019/7/30 09:23
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
onigawaraさん お世話になります
定着しているからと安心すると やっちゃいますね 今思えば 効果は弱くても えひめAIだけにすれば 良かったと思いますが 結果論ですね。
2019/7/30 09:49
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
オッサンハッチーさん お世話になります
えひめAIが効果がなかなかでないけど 小規模な児だしが続き 群の大きさは現状維持 いっそ逃亡してくれた方が気持ちに踏ん切りがつくと思ったこともありました。けど 逃亡されると淋しいですね。
来春の野生の分蜂を捕まえたときには お母さんはここから出ていった? あなたはその娘ですか?と(笑)
2019/7/30 09:57
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
オッサンハッチーさん 有難うございます
そうですね お帰りもありますね 見分け方をそれまでに勉強しておきます
2019/7/30 11:02
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
2019/7/30 13:46
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
カッツアイさん
有難うございます 今後使います
2019/7/30 19:33
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
みつばち浜ちゃんさん 初めまして
よろしければ サンポール と キッチンハイター の 投与方法(希釈 与え方など)を教えていただけますか
2019/7/31 12:23
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
てつさん、おはようございます。
そうですか、彼女が出ていきましたか!
でも、近場への引っ越しみたいですし、そこで冬を順調に越してくれれば、翌春分蜂捕獲も可能性はありますので、楽しみにしましょう。
2019/7/30 08:57
てつさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も平成27年に1回逃居された時が同じ状態でしたね自分で作った発酵(玄米)ジュースを噴霧して2時間後くらだったと思います。分蜂みたいな羽音で凄い光景でした。誰でもある経験かなと思います。
2019/7/30 09:26
てつさん。 おはようございます。残念でしたね(泣) 児出しは中々難しい問題です。 私も昨年と今年と児出しで沢山の群が消滅していくのを経験しましたので、逃去の方がましですね。自然界でもしかすると児出しが収まり、来年の分蜂で戻って来るかも知れませんからね。
2019/7/30 09:28
てつさん。 ポジティブに考えると良いと思いますね(^_^)/ 第1分蜂だとお帰りなさいと言ってあげなければいけませんね〜(笑)
2019/7/30 10:47
てつさんこんにちは、どんな銘柄の次亜塩素水を噴霧されたのですか?
私も勤務先販売の次亜塩素酸ナトリュウムを2日間噴霧しましたら、児出しは解消しました、
子の次亜塩素酸ナトリュウムは、勤務先の食堂・事務所では、除湿器のように常時機械で噴霧しています。
2019/7/30 13:03
てつさん、こんばんは。今年の分蜂捕獲群ですが子出しが始まってしまい日に10~20匹位捨てられていました。3日くらい続いたので消滅覚悟でいましたがとりあえずアカリン対策で使っているサンポールとキッチンハイター同時投与してみたら4日位で捨て蜂が3匹くらいになりその後は無くなりました。ウィルス性の原因でしたら効果有るのではと思います。
2019/7/30 20:54
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。