投稿日:2021/8/8 14:53
山小屋の角洞、いつも元気で賑やかで見てて楽しかった…。
巣箱が大きく、角洞なのにしっかり巣落ち棒も3本入っていたけれど、棒の位置は上から3分の1の高さで、モリモリ育ってしまった群の巣板は棒を避けて「O字」に作られ下に伸び、それに蜂さんびっしりで正直かなり不安でした。
山小屋は海側より標高がこのあたりでは高く、気温も下がり、小屋の屋根の下で10:30から日陰になるので「大丈夫だろう」と安易に思ってスダレをかけただけでしたが…。
蜂は外に出て、死蜂を運び出す蜂が…。
女王蜂が生きていたかは分かりませんが、空いてた重箱を翌日に角洞と差し替えましたが、箱には少しの蜂が入っただけで山の下へ飛び去って行きました。
なんと翌々日の今朝、自宅に持ち帰って洗って干してた角洞に探索蜂のような蜂が2匹…いやでも扉開きっぱなしだし、そこ陽当たり良好すぎるし、だいたい斜めに立てかけてあるからダメでしょう。
山へ様子を見に行きましたが、探索蜂か?オリエンテーションフライトか?というように巣箱の周りをブンブン。蜜の落ちた所を舐めてる蜂達、巣板を1枚巣箱に入れてあったためか羽化できなかった蜂を運び出す蜂がいたり。目の錯覚か花粉つけて帰ってきた蜂がいたような…なんにしても自由奔放な感じでした。
台風が来てますが数日様子見です。
山小屋から自宅までの下山途中に5月に西洋蜂に盗蜜にあっていた巣箱(持ち人知らず)、6月に見た時もまだ西洋さんがいて箱にゴキちゃん、屋根にヘビと言った感じで、その後はひっそりと空き家になっていました。
もし、山小屋の蜂が行くとしたら…、イヤでも相当な酷い空き家だし…。と思いながらも立ち寄ると…。
おやや、日本ミツバチになってる〜。落ち着いた出入りをしてるので、角洞群が移ってきたのとは違うかも知れませんが、角洞群はこの巣箱から分蜂してきたのではと私は思っていて、女王蜂にとっての故郷ではと…。
自宅に持ち帰った巣脾から羽化した蜂で生きていた娘は10匹ほどですが、巣枠式群の巣門へ。最初は「誰!この子⁉︎」と小突いて蹴ってましたが、だんだん蜜を舐めとって迎えるようになりました。少しだけ救い…。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ちなみに今日、巣枠式の巣門前に置いた羽化しかけた瀕死の蜂さん達は、絶望的な娘は即、連れ去られポイ捨て…働ける見込みのある娘はゲートを潜って行きました…。
2021/8/8 19:54
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
みかんちゃん@清水さん、角洞群の巣落ちはとても重症でしたね。私も以前に角洞で経験がありますが、その時は、一部の巣板を採蜜してから全体が落ちてしまいました。角洞はサイズが大きいと、巣落ち防止が付いていても、貯蜜巣板の重みに耐えられなくなってしまいます。
私達静岡県中部地方で、昔からとても良く使われてきた角洞ですが、今は重箱か、飼育自体を楽しむのには、ニホン用の巣枠式が適していますね。
逃居群が発生した場合で、元箱に多少でも蜜が残っている時は、元群の働き蜂がそれを回収しに来る事はよくある事です。私は多くの場合は、「君達が一生懸命集めた蜜だから、新居に運んで今後の造巣に役立ててね。」と黙認して送り出します。
2021/8/9 00:40
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
nakayan@静岡さん
大変な中、コメントいつもありがとうございます。
角洞文化も残したいと思いながらも、この環境では本当に難しいですね…。山小屋では分蜂しても分蜂集合板が取り付けられる場所がなく、分蜂狙いで置くには都合がよくないというのもありますから、置き場所を検討して巣箱の改良ですね。
山小屋には重箱で次回は待ち受けしようと思います。
台風前の大雨の前に今朝、山に行ってみてきましたが、少数の蜂で子供の世話を始めてはいるようです。給餌用の蜜を持って行けなかったので、台風後に置いてくるようにしますね。
持ち主知らずの巣箱(これも小ぶりな角洞)は、手は出せないので見守ります。重箱の給餌まで飛んできてくれれば良いですが(盗蜜?)(笑。
2021/8/9 10:24