投稿日:2021/8/10 16:58
山小屋の角洞から重箱にかえ、大きめの巣板を1枚なかに収めて台風を迎えました。
台風上陸前の朝、様子を見に行くと、風雨のなか相変わらず蜜のこぼれた小屋のタタキにひいた絨毯を舐めまくってましたが、巣箱の巣板でも育児を続行しているようなのでそのまま下山。
台風一過の今日、給餌をするため巣箱へ。さすがに雨で綺麗に流されたのでしょうが、お掃除蜂は撤収してました!けどめっちゃ絨毯、そこだけ白くて綺麗…∑(゚Д゚)。
蜂の出入りもぼちぼちあり、ダメになった蛹を捨てたり、巣板にも集まって何やらやっています。
む、なんだろう。中央右の黄色い塊…。
まさか王台なわけないか…。
一応、子育て終わるまではいるのかな?と思うので、150ccほど、花粉入り40%蜂蜜水をスノコ上へ。握り拳もない蜂達ですが、観察してしていくことにします。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
西洋の盗蜜の恐ろしさを今年は学びました
今年の分蜂はよくわからない…。挙動不審過ぎる
多分、自群が分蜂ー門番チェックが厳しすぎ
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
王台のようにも見えます。逃去後に羽化した若蜂が変成王台で女王を育てているかも。これだけ露出巣板があると、スムシ侵食による群崩壊は時間の問題です。
2021/8/10 17:43
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠さん
撤去した古い大きい巣板にはやはりスムシがいらっしゃいました…。残した巣板もスムシがいるはずなので、未使用の巣箱ではありますが、厳しいものがありますね。
変成王台だとしても羽化までは20日はかかりますよね?変成王台の女王蜂は、前女王の受精卵からの生まれでノーマルな女王蜂なのですか?
だとすると、9月に雄蜂がいるのか?となるので、群が生き残るって、ものすごーーーーーーーーくありえないことなんですね。
2021/8/10 19:42
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
新女王は産卵から10数日で羽化します。変成王台でも同様と思います。健全群でも雄蜂が秋でも少数いたりしますし、自然界には働蜂産卵中の群もいるでしょう。
しかし、この群の新女王が羽化する前に働蜂産卵とスムシ侵食による崩壊を予想します。変成王台があれば、これを保護し、スムシが発生した巣板は躊躇せず撤去する以外にこの群を救う方法はありません。
この群は風前の灯です。
2021/8/10 20:04
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠さん
ありがとうございます。巣落ちで全壊なのでもう他に巣板もなく、残った蜂達の生きがいのための巣板となってしまっているので、観察記録を残し蜂さんに報いようと思います。
ちなみに働き蜂産卵による小型の雄蜂でも交尾して子孫が残せるのですか?
2021/8/10 20:13
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
何億年も前から生き延びて来て、日本に日本人よりも、う~~んと昔から棲んでいる蜂さんです。働蜂産卵で子孫を残せない雄蜂を残すような無駄はしないと思うのですが、どうでしょうか?
蜂さんにとって日本人は迷惑な外来生物ではないでしょうか?
2021/8/10 20:25
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
葉隠さん
ありがとうございます。
ということは、遺伝子的には問題なく、体型だけが栄養や巣房サイズなどの影響で小さいのですね。そういえば、女王蜂は巣房サイズを測って大きいと未受精卵を生みつけるとあった気がします。
じゃあ、女王蜂が生まれたら自分の巣の働き蜂産卵での雄と交尾する可能性もあるのですね。
あんなに小さな頭と身体にどれだけの情報と叡智が詰まっているのでしょうね。人間には超えられません( ˘ω˘ )。
2021/8/10 21:12