投稿日:2021/8/14 14:45
造園業者の方から連絡があり 市の公園の 木に ミツバチの巣ができている。 行政から 駆除を依頼されたのですが なんとかなりませんかと連絡がありました。
現場を見て 駆除されるのならば保護収容をしてみましょうと伝え 協力していただきました。
結果は 新天地に連れて行きましたが残念なことに、、。
保護のつもりが保護に ならなかった!
これ以降解放巣に出会うことはありません。
先日ネコマルさんの解放巣の投稿があり 大変立派で大きいと思いました。
野生種のニホンミツバチは 自分のことは自分で全てできますね!
新型コロナは8月13日時点で全国で2万人を超え 感染爆発が起こっている。 そして 日本列島を 線状降雨帯が 走っていて 豪雨 被害が出ている。
これも人間の過活動によるものかな。
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマルさん
今日は
よく降りますね !
市の仕事をしている造園業者さんなので高所作業車で作業ができました。
女王蜂が発見できないまま作業を進め 、また新天地まで一時間半ほどかかり 多数の 死蜂が出ました。
7月半ばで大変暑い日で 一人の作業は 大変でした。 また 初めてのことであり 私の未熟さも あったと思います。
2021/8/14 17:13
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは
都市部で 周りは住宅の 公園です 。この当時 は 自宅の ベランダ の待ち受け箱にも 探索蜂が来ていたり 公園で自然巣があったり していたのですが ここ数年はニホンミツバチを 見かけることは ありません!
残念ながらいなくなってしまいました。
2021/8/14 20:02
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
yamada kakasiさん
こんばんは
おっしゃる通りですね 。
今から思えば 最低限必要なことだけ に限って 作業をすれば良かったと思います!
2021/8/14 20:24
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
nakayan@静岡さん
おはようございます。 言われるように 備えがなければどうすることもできませんね。
この当時は日本ミツバチを求めて よく動いていました 。
そういった中で 造園業者の方に 名刺を配っていましたよ。
2021/8/15 09:45
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎さん
おはようございます。
よく探していただきましたね 。
7年も経つと 曖昧な記憶になってしまいます!
2021/8/15 09:48
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎さん
行政の管理下にある 公園 などの 開放巣そして自然巣などは クレームあると多くの場合待ったなしですね!
2021/8/15 09:58
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...