wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
投稿日:2021/8/24 20:39, 閲覧 619
最近は多くの方が4面巣門にされているようですが このコロニーはとうとう 一つにしました 。
昨年入居した時は一つ その後4面巣門と 上にも 作りました 。1年ほとんど年間を通じて上巣門を使っていました。 7月 底板上に スムシが発生したので 底網式で一面巣門としました。 もちろん 上巣門はそのまま です。
8月に入ると スズメバチや メンガタスズメガなど 心配な要素が 増えるので いっそのこと使ってないなら 下スモンは閉めてしまえというわけで 巣門は上巣門一つにしました。
この コロニー は 7月も夏分蜂したようで 大変活発です!
夏分蜂といえば別の蜂場で 昨日 雄蜂が 帰巣していました 。
今の時期でもこんなにもいるようです 。底には 王台あと?もかじり落とされていました。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
wild bee さん おはようございます。
四面巣門は、長短両面あるように思っています。四面巣門に限らず既存のやり方と異なるものは、「より長所を伸ばし、より短所を抑制する」ものも多く、全面的に問題を解決するようなオールマイティな新技術や器具は、思ったより多くは無いようです。
このようなものは一般的に、ある時間と空間に限り長所を発揮できない事例があるようです。四面巣門では、オオスズメバチ対応と弱群がこの事例にあてはまると、思っています。何事にも過剰依存しないように自戒しています。(/ω\)
2021/8/25 05:44
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
皆さん、コメント頂き勉強になりました。
このコロニーはミツバチの生活実態に合わせてこのようにしました 。他のコロニーでは4.5.6面スモンもあります。
今後よく観察していきたいと 考えています。
2021/8/25 16:10
おはようございます、wild bee さん!
上巣門周囲に集まっている様子は自然樹洞巣のそれととても似ていて、この時期キイロスズメバチに対して行われるアブドメンシェイキングしているのではと想像します。
雄蜂は追い出されている感じですか!?
2021/8/25 06:06
自分は考えが反対ですね。4面巣門(5面かな)の良さは前巣門にスズメバチが来ても横からとか後ろから出入りしていますので、(実際にはスズメバチが回りますので)アブドメンシェイキングしてブルッーブルッーと威嚇していますね。1巣門はそこにオオスズメバチが止まれば出入りが出来ないので余り良くないので、4面巣門にしていますね。底板を網にする場合は特にベニヤ版をくり抜いて網を張りますと、ジョイントにはハチノスツヅリガが産卵場所に使用していますね。4面巣門はスムシ対策にもなっていますが、底板の隙間が足台とピタッと合っているように作るとまたそこが産卵場所になりますね。(ハチノスツヅリガの)小山さんが使用しているコンクリート桝を、3個使用していますが、是もお勧めですね。
2021/8/25 06:54
こんにちは。
自分は4面巣門のデメリット避けたくする気になりません。順調な群れでしか通用しないと考えます。
2021/8/24 21:17
ネコマルさん
私は、、、、解りません?、、、、未だに、底に横一6センチ、その上5センチ、に1センチの丸穴守門、使用してます、何時からわからないですね、、、、
扉底網、引出し2重底板です。守門前飛行台は6センチ、此も、何時からかわかりません。
汚れたら、重箱だから、全て交換と割り切つてます。
交換した、巣箱、は来年度の待ち受け箱、と使用、倉庫に保管してます、毎年10ー20箱春迄たまります
2021/8/25 04:02
この時紙面、借ります失礼。、、、、yamada kakasiさん
1上部隙間、出入り多い群は、私の場合弱体化予備軍入居多い気しま❓、またまた夏に多い、❓、隙間外敵防御している内に出入り口に成る、、、、
始めから上部出入り口、下部出入り口なしは経験無し見た事無し、、、、
中間下部最始めからは有ります、、、、この時巣枠アンダーバーの5ミリ上に作った記憶有ります、又その守門に止まり木外に守門長さ1、5倍付けたと覚えています。
2021/8/25 07:29
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...