bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
投稿日:2021/8/17 20:25
O氏より頂いた4月分蜂群ですね。当初よりアカリンダニに感染していた為、第3蜂場に隔離してメントールを投与、治療も成功していたのですが、、、成長も遅れ、7月30日の日誌に取り上げる少し前から蜂数が減り動きが止まってしまいました。
毎日のように「池2」群とのバトルが続くので飼育を断念!!。16キロ離れた自宅に持ち帰りました。4ヶ月も経つと云うのに、軽い巣箱が状況を物語っています。
内部の写真を撮ると↓
↑持ち帰る前からこの状態でした。盗蜂(池2群)のかなり合理的な蜜の持ち出し方ですね。
ヤル気モードのスイッチが切れた盗蜂にとって、翌朝は、帰る場所のないただの迷いバチですね。お腹をいっぱいに膨らませて小さな蜂球を作っていました。翌日、ネットで獲り「池2」群の巣箱に戻してやりました^ ^
この娘達は、また巣を守っています。この群「池1」の生き残りですね↓
数日後に解体しましたが女王蜂はいませんでした。僅かですが、働き蜂産卵を確認!!(8/9)
わたし的には、アカリンダニで消滅しなかった事が有難いです。その他の原因とか、自然淘汰は深く考えないで受け入れます。
これから、巣箱にトラブルの発生する季節になりますが、沢山越冬させたいものです^^
ICEMANさん、こんばんは!
^ ^励ましのコメント有難うございます。消滅しましたが、いい勉強をさせて貰いました。日誌に記しておけば、いずれまた読み返す事が出来るのがいいですね。
今、頭を悩ませているのは、来年捕獲群の飼育箱なんですよ。何群飼育するのか? したいのか。その為に飼育箱を幾つ作ればいいのかなどと毎日考えるのですが、その割には作業が進みません(^^;;
^^話がそれましたが、今後とも宜しくお願い致します。
2021/8/17 21:44
ICEMANさん、
^ ^採蜜楽しみですね。良質の蜜が採れるといいですね。わたしは9月中旬にする予定です。
今年はしっかりと防寒対策をして越冬させる予定です。アカリンダニさえ封じ込めれば、後はなんとでもなりますから。。。
越冬すれば来春は分蜂群の獲り込みに忙しくなりますね。少なくても越冬群の3倍には増えますよ。と云う事で皮算用どうりなら恐ろしいです(^^;;
2021/8/17 23:00
ICEMANさん、おはようございます!
^ ^持てますよ。2桁は楽勝ですね。忙しくなりますね。巣箱が沢山必要になります。
現在、私の手元には重箱の空箱が5組ありますが、新しく20箱作ります。丸洞を5個作りますから、20箱+5丸洞+空箱5箱=30箱で春待ちですね。
策はあるので、来春は飼育の限度数に挑戦したいです(^^;;
山が日本ミツバチの楽園になるといいですね^^
2021/8/18 10:07
ICEMANさん、
前回、少し大袈裟な話をしましたが、巣箱のセット数に記載の誤りがありました。兎に角、沢山作ります。(^^;;
^ ^奥さんの実家の山を「ミツバチの楽園」にするのはいいですね。巣箱が沢山必要になりますが、夢がありますね。頑張って下さい。
2021/8/18 19:19
ICEMANさん
飼育環境が似ていますね。こちらも竹藪だらけですが、筍は猪の胃袋に入ります(^^;;
椎茸も相棒が作っています。
20群はいいですね。しかし、忙しくて目眩がするでしょうね。わたしの目標は38群で、そこから徐々に減らして、最終的には、、、真似して20群にしますね。宜しくです^^
2021/8/19 15:54
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
bee&beeさん
こんばんは。私も同じような事を経験しましたが、お話を聞いているだけで、寂しくなりました。でも、お言葉にありますように、自然淘汰は、深く考えないで受け止める!それが一番ですよね。そうでないと前に進めないですもん。明日には、蜜蜂の良い出来事があるかも分かりませんもんねっ(´∀`)
引き続き、お気を落とさず、頑張って行きましょう(^ー^)
2021/8/17 20:50
bee&beeさん
私も来年に向けて、巣箱用意等、考える事がいっぱいです(⌒-⌒; )
しかし、昨年11月にアカリンダニにて、2群全滅させてしまいましたので、蜜蜂をまだ越冬させた事がなく、まず越冬を最優先にしたいと思います♪あっ!その前に、巣箱一箱まともに採蜜した事もない為、秋には、是非とも一箱採蜜したいと思っております。
これからも、宜しくお願い致します(╹◡╹)
2021/8/17 22:14
bee&beeさん
おはようございます♪皮算用どうり行けば、忙しくなりますねぇ(゚o゚;;
私の春の目標は、2桁の群を持てるようにしたいと思っております。
頑張るぞ〜っ)^o^(
2021/8/18 08:07
bee&beeさん
こんにちわ!凄いですねぇ。私は、巣箱10個と簀子2つくらいしかないので、これから巣門含め作成したいと思います。家内実家に山もありますので、楽園になるように頑張ります♪
2021/8/18 13:14
bee&beeさん
こんばんは♪山は、筍が生えますし、昨年から椎茸栽培にも挑戦し、山に30本程、菌を植え付けたクヌギを置いています。椎茸が出来るかどうかは、来年にならないと分かりませんが(^_^;)
そこに、蜜蜂の群を20群程置きたいです^o^
頑張ります!
2021/8/18 20:10
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...
ICEMAN
兵庫県
45歳の時に自分の10年後、55歳までに何かをやりたいという考えで、10年計画を立てる現在49歳のサラリーマン。出来なければ、定年後の土台作りとして挑戦。令和2...